見出し画像

英語弁論大会



はじめての、、、

9/26(火)に開催された英語弁論大会で1位になりました❗私は、いろんなことに挑戦してきましたが、1位になったのは、はじめてです。めちゃくちゃ嬉しいです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)達成感でいっぱいです❗この気持ちを整理するためにnoteを書きたいと思います❗




挑戦の決断

実は、正直出るか迷いました。理由は、部活に生徒会、体育大会の準備と忙しくなるとわかっていたからです。でも、スピーチ、人に何かを伝えることが好きなのででると決めました。やってみるとやっぱりハードでした。まず、お題に悩みました。何か身近な社会問題のことを言いたかったけど、どれならみんなに共感してもらえるかわからなかったからです。そんなときある神山まるごと高専の先生の話を思い出しました。それは、「社会の情報の数は、数えられないくらいに増えている」というものでした。母にも後押ししてもらい題が決まりました。




初ChatGPT

 文章作成には、ChatGPTを使用しました。スピーチに話題の物を入れたかったし、すごく気になっていたから使ってみました。すごく便利だけど、少し怖さを感じました。本当に人間がいらなくなるかもと思いました。




文章完成

そして完成した日本語文は、これです。


そして、それをChatGPTに翻訳してもらって先生に手直ししてもらった物がこれです❗






表現力

 やはり、スピーチなので伝えることが大切です。最初の暗記には、1ヶ月かかりました😅でも、ジェスチャーやよくようをつけるのには、あまり時間はかかりませんでした。私は、誰かに話すのが好きなので表現をつけるのはとても楽しかったです。このとき思ったのは、言語の違いです。日本語とは、よくようの付け方が全然違いました。その違いを見つけるのも楽しかったです❗



いざ本番

 9/26ついに本番です。順番は、10人中の2番でした。ステージにのぼるまでは、緊張がすごかったです。でも、ステージではスポットライトがあたっていて観客のみなさんの顔が見えなくて緊張が消えていきました。少し詰まるところもあったけどベストを出せたと思います❗自分の世界に観客を引き込んだ感覚がありました。とても楽しかったです。ステージでのスピーチのことは、あまり覚えてないぐらいはしゃぎました❗


そして、緊張の発表の瞬間
自分の名前が呼ばれたときクラスメイトもワッと喜んでくれて嬉しさで顔のニヤけが止まりませんでした。本当に嬉しかったです❗
その後、新聞にも載っていろんな人に「すごいね」と言われて、努力してよかったと感じました。この達成感と身につけた表現力で神山まるごと高専の課題などに臨んでいきます❗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?