見出し画像

トレーニングの効果を上げるにはコレ!

運動指導者の働き方改革を推進する、池田扶実子です

トレーニングやストレッチだけでなく
ゴルフやテニスと言った、スポーツのスキル
これらの効果や、テクニックを上げるために
トレーニングをします

トレーニングの原則と言うものがあります
7原則と言われます
そのうちの一つ「意識性の原則」のお話

すごく漠然と言うと
意識をしながら、トレーニングすると言うこと
意識をしながら行うと、意識しないよりも
効果があるという話

では何故か?

より多くの電気が流れるからです
人の身体は、電気が流れることで動きます
その電気の量・発射頻度により
動くスピードや、動く強さが変化します

あなたの左右の小指を同時に動かしてみて下さい
きっと利き手の小指の方が
早く動きます

それは流れる電気の量が違うからです
利き手はよく使うので、電気が流れやすい
流れる電気の量も多いです

ゴルフやテニスで、何度も練習することで
強い球・速い球が打てるようになります
これは、練習(トレーニング)によって
流れる電気の量が変化したからです

その練習の時に、あなたは一生懸命に
考えながら意識をして練習しますよね?
だから、打てるようになる!

ピアニストの指は、魔法がかったように
すごく早く、時に力強く、時に柔らかく動きます
指先の動きに加えて、力のコントロール
これは、ピアノを弾かない人に比べて
より多くの電気が流れて動くようになっています

「意識性の原則」とても大切なのです
身体を動かす力やテクニックが欲しいとき
是非、この原則を思い出して行ってみて下さいね

どこをどう動かすのか?
今どこを動かそうとしているのか?

私のWEBサイトで、ストレッチングについて
少し書いてみました
興味のある方は是非😄






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?