見出し画像

アウェーの場所に、踏み出そう。

過去に何度か、女性誌の仕事をしたことがある。

女性誌といっても、いわゆる女性週刊誌ではなく、女性ファッション誌だ。「どうしてお前がそんな仕事を?」と首をかしげるかもしれないが、お仕事依頼を受けた当時のぼくも、そう首をかしげた。簡単にいうと、ぼくが担当していた本の著者さんが女性ファッション誌で特集されることになり、ぜひ企画段階から入ってくれ、と依頼されたのだった。

30歳ちょっとくらいの時期だっただろうか。当時のぼくは、ちょっと天狗になりかけていた。

ライターでありながら企画から編集、執筆まですべてをこなしていた。この本の装丁は、あのデザイナーさんにお願いしよう。装画はこのイラストレーターさんにお願いしよう。DTPはあの会社にお願いしよう。タイトルはこうしよう。帯コピーはこれでいこう。そんなことまでぜんぶ自分主導で動いて、なおかつ一定の結果を残していた。

そんな時期だったのでまあ、「よしよし、わたしがプロの仕事ってものを見せてあげましょう」くらいの気持ちで女性ファッション誌の編集部を訪ね、最初の打ち合わせをおこなった。


愕然とした。当時イケイケだったその雑誌の編集部、フロア全体から発せられる熱気、9割以上が若い女性で占められた編集者たちの忍者めいた俊敏な動き、そこかしこから聞こえてくる笑い声、いろんなものに圧倒された。しかも打ち合わせがはじまると、担当の編集者——たしか副編集長——は文字どおりの即決即断で物事を決め、その場で簡単なラフを引いていく。呆気にとられながら「はあ、はあ」と頷いていると、「じゃ、こんな感じでお願いします!」と風のようにその場を去っていった。結果、できあがった特集ページも、これまでにない切り口で著者さんの魅力を引き出すものになっていた。こりゃあかなわねえや、と白旗をあげた。天狗になりかけた鼻をへし折る、テクニカル・ノックアウトだった。


以来、ジェンダーまわりの議論に接するたび、ぼくはあの編集部の光景を思い浮かべる。男性はこうで、女性はこうで、みたいな話ではなく、ただ単純に「いろんな人」と仕事をしてみることの大切さを思う。もう少していねいに言うと「アウェーの環境に踏み出してみること」の大切さを思う。

無知の蒙昧さとは、知識や思想信条の問題というより、視野の狭さだ。そして視野を広げようと思うなら、居心地のいいホームに安住せず、アウェーの場に踏み出してみるしかない。偶然の出来事だったとはいえ、あのとき女性ファッション誌の仕事ができて、ほんとうによかったと思っている。