マガジンのカバー画像

オンラインツールまとめ〜生産性を上げて自由な時間を楽しもう〜

35
ちょっとした作業をオンラインツールを使って効率をアップしよう! ひとつ導入するだけで大幅に時間短縮できるツールもあります。そんな記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#LINE

LINEWORKSはじめてみた

slackが90日で履歴がみれなくなるとか、teamsで無料で組織作れてたプランが無くなったてた。こういうサービスは移り変わりが激しいものですね。まあ、あれだけ便利な機能が無料で使えていたのは御の字とも言えるでしょうが、ちょっと使うときは不便だなぁとも思いますね。w とはいえ、改訂で使いづらくなるとグループウェア難民になります。汗 仕事じゃなくて、ちょっとした仕事のプロジェクトでもLINEだと管理が大変とかなりますよね、今年の秋に、秋に学術集会を開く予定にしているんですけ

こりゃ便利!!!LINEの英語通訳機能のレスポンスの良さに感動

はい。今日はオンラインツールの記事にしました。 「LINE通訳」について。海外の人とLINEをするかというと、私は海外の友人とはmessengerを使うので、機会がなかった。ですが、先日入ったグループに、英語講師がいて日本語が苦手なのでこちらの通訳機能が導入されていました。 「あ!こんな感じなんだ」と感心しました。レスポンスも早いし、お互いに通じあえるので便利だなぁと。 英語で打ったものもすぐ日本語に変換されるし、「これはいい」と思いました。特に日本語しかわからない集団

世代間のSNSコミュニケーションはやはりLINE

 今回は、ベターにベターにLINEについて話します。 世代間の連絡手段本年度から、校区の公民館主事をすることになったのです。(消防団の幹部が終わったタイミングで、地元の後輩から引き継いだのです)なにより、伝統が長すぎてやり方の改訂が十分でないためか、連絡手段が「住所」だけとかw 「一件一件尋ねなんのかい?!」みたいな名簿をてにしましたw 公民館の運営のグループは8名。まずは、公民館の運営メンバーでLINEグループをつくりました。館長を除くw(ガラケーでした) とりあえず