マガジンのカバー画像

オンラインツールまとめ〜生産性を上げて自由な時間を楽しもう〜

35
ちょっとした作業をオンラインツールを使って効率をアップしよう! ひとつ導入するだけで大幅に時間短縮できるツールもあります。そんな記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

スマートスピーカーによる音楽ライフの再発見

最近、スマートスピーカーで音楽を聞く機会が増えた。 最初は、スマートホーム化でecho showとか買って、ライトや家電のつけたり消したりしてました。 一番ライフスタイルに変化がおとづれたのは、やっぱり音楽の聴き方ですね。 楽器が好きなので、音楽はよく聴くのは好きですが、スマートスピーカーで聴き始めて楽しい楽しいw ◯声で選曲できるって、やっぱり革命的 私は音楽のサブスクはyoutube music にしていて、車内で音楽聞いたりして過ごすことが多く、部屋ではモニター

オンラインツールレビュー 「AUN(あうん)」〜リーフレット、画像添削に最適!!〜

オンラインツールを紹介します! 今回のオンラインツールで面白かったのは、AUN(あうん)です。 記事の添削とか、文章で全部伝えるのめんどくさくないですか? 先日、機関紙の発行をするにあたって、「訂正ある場合はこちらから書き込みください」との連絡がありリンクをクリックしたら。「おお!これが楽じゃん!!」と衝撃を受けたので共有しますw 無料で登録もせずに使える まず、とりあえずやってみるの敷居が低いですね。 登録せずにつかえるのは、ありがたい。 とりあえず、ポチって前に

LINEWORKSはじめてみた

slackが90日で履歴がみれなくなるとか、teamsで無料で組織作れてたプランが無くなったてた。こういうサービスは移り変わりが激しいものですね。まあ、あれだけ便利な機能が無料で使えていたのは御の字とも言えるでしょうが、ちょっと使うときは不便だなぁとも思いますね。w とはいえ、改訂で使いづらくなるとグループウェア難民になります。汗 仕事じゃなくて、ちょっとした仕事のプロジェクトでもLINEだと管理が大変とかなりますよね、今年の秋に、秋に学術集会を開く予定にしているんですけ

サクッとできるAI作曲

動画に使う、BGMってどんなの選んでますか? 最近、動画を作ることが何回か続いたのでBGMをどうしようかな?みたいな事がありました。 簡単な説明動画なので、「プレゼンの後ろにサラッと流れる感じがいいなぁ」と思ってましたが、意外とBGMを探すのは面倒でございます。 結局はLogicという、DAWソフトのループを組み合わせて一曲BGMを作ったのですが、まあこれでもイメージさえある程度あれば作れますよね。(LogicはGarageBandの上位版です) そんなことをしていた