「ご注文はうさぎですか?」を語る

通称:ごちうさ

他の人たちはどうか知らないけど、僕の過ち人生と共に聞いてほしい。

僕が、ごちうさと出会ったのと「萌え絵」気持ち悪いという声をきいたのは、ほぼ同時くらいだった。

なにげなく見かけた、本屋の棚。そこにごちうさはあったんだ。

でも、当時のクラスメイトはオタク文化を侮辱するような人が多かった。

陰口がかさなる日々。アニメ気持ち悪いとか。しょっちゅう聞いてた。

だから、「可愛いな」って思ったその本を私は、取る勇気がなかった。

一瞬しか人生で巡り合わないようなクラスメイトが怖かったから。

でも、ひょんなことで、僕は高校を中退?からの死にかけになった。無事退院してから、自由に出歩けるようになって、忘れかけていた「ごちうさ」に出会うんだ。

本屋で。

最初は凄くこわかった。手が震えて、店員さんに売りません!って言われることまで想像した。でも、そんなことはなくて、あっけなく購入した。

家に帰るまでずっとドキドキしていた。緊張で心臓が出てしまいそうなくらいに。もう、誰も私を笑う人はいないのに。おかしいよね。

部屋に帰ってきて、1ページずつゆっくりめくっていったんだ。

早く手に取っていたかった。なんて思うように、ページ1つずつが輝いて見えた。

主人公のココアさん。ココアさんの下宿先の娘さん チノさん

ココアさんが道に迷ったときに偶然であった同級生の千夜さん。

ラビットハウス(ココアさんの下宿先で、チノさんのおじいちゃんがマスターをやっていた喫茶店)のアルバイトさん、ココアさんと1つ年上のリゼさん

リゼさんと同じ高校で、一年後輩。アルバイトたくさんやっている、シャロさん。

チノちゃんと同級生で、幼馴染の2人。マヤさん、メグさん。

僕ね、学生時代を思い出そうとすると、真っ黒な炭みたいに黒々とした気持ちになるんだけど。

輝かしい。むしろ尊かったんだ。

みんながみんなを尊重して、1人でも……皆が周りにいてもいなくても、こころが寂しくないように。みんなと繋がっているって感じられる関係性に、巻数を追うごとになっていて。

初めて1巻買った時と最新刊を読んでいる時。気持ちは少しずつ変わっていくけど。

1巻読んでいた時、泣いたんだ。こんな関係いいなぁ。って。うらやましくて。楽しそうで。あたたかくて。

「生きてていいんだよ」

って言われてるように感じたんだ。

「君にはいつかこんな友達ができるよ」って言われてる気持ちになった。

救われたんだよね、ごちうさに。

買って、よむことで。救われていったんだ。

次巻が楽しみだなあって思ってさ、またなかよしなんだろうって、それがうれしくて。私はいまだに、そうなれたかはわからないけど

ごちうさ。みたいな日々を疑似体験してるんだと思う。

こういう風になるには、どうしたらいいんだろう。とか、今日はココアさんテイストで行動してみようかな。とか。

少しずつ前を向ける日々になったのは、きっと「ご注文はうさぎですか?」が大きな1つのきっかけだったのかも。

ありがとう。そして、10周年おめでとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?