見出し画像

今年の柚子の使い方

こんにちは。ふみです。
読んでくださりありがとうございます。

義実家の庭に1本の柚子の木があります。
日当たりがとても良いせいか、毎年たくさんの実をつけます。
そして我が家にたくさん届きます。それはもう使いきれない程に。
お鍋や焼き魚、柚子風呂にも。
それでもまだ大量にあるので毎年ジャムにするんですが、結構手間がかかるんですよね。今年はなんとなく気分じゃないな、けど腐らせるともったいないな・・
ということでお手軽に柚子シロップにしてみることにしました。
果物のシロップを作るのは好きなんですが、柚子で作るのは初めてです。
柚子って柚子茶(=柚子ジャム)のイメージありませんか?
すみません、私の勝手なイメージです。
いつもは氷砂糖で作るんですが、今回は時短を狙ってグラニュー糖を使いました。
初めて作る柚子シロップ、出来上がりが楽しみです。

漬けてる瓶を見るのが好きです。
果物のカラフルな色と砂糖の白がかわいくて、徐々に溶けていくのも楽しくて一日に何度も眺めています。
出来上がりを飲む楽しみ3割、瓶を眺める楽しみが7割ってところでしょうか。

先日、親戚から橙をたくさんいただいたんです。
橙はそれこそどうやって使うの?またお鍋?
ということでこれもシロップにしてみたら思いのほか美味しく出来ました。
娘にも好評だったので、調子に乗って残っていた橙をでもう一瓶漬けました。

漬けてすぐはこんな感じ。

画像1

2日経った今、こんな感じです。

画像2

2つ並んでかわいいです。
ものすごくお手軽なので興味のある方、ぜひ作ってみてください。
炭酸水や水、お湯で割るのも美味しいですが、夏ならかき氷にかけても。私は紅茶に入れたりもします。

煮沸消毒した瓶に果物と砂糖を同量、交互に入れていくだけです。
グレープフルーツやキウイも美味しいですよ。

娘からもこの果物のシロップをよくリクエストされます。
けど出来上がったものをなかなか飲まないんです。
飲まないんだから作らなくていいんじゃない?と聞いたところ、
「漬けてる瓶を見るの、楽しいやん?」
「美味しいんやけど、作るのがなぁ・・、淹れてくれたらいくらでも飲むよ。」
自分で淹れるのが面倒なだけでした。

いやいやいや、水かお湯で割るだけやん!!!

予想を上回るズボラさんでした。
まさかここまでだったとは・・



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?