ありがたいアドバイス、良きものは二の足踏まず取り入れようと決めた

まずは書くメシ主催、カワゾエ氏おすすめのやわらかノートZEQUENZ360

このノートは360°に丸められる柔らかさ、そして厚さの割に軽く、手に持っていても痛くならない。

そして、クリップのマークでおなじみ、銀座伊東屋の製品であった。

マインドマップ、きれいに書けないけれど、まずは分かりやすいメモを取りたい、読み返さなくても見るだけで記憶がよみがえるようなノートにしたいとの思いから、先行投資。

そういえば年末にムスメの希望で伊東屋に行ったのに、その時には全然気づかなかった。

マスキングテープやグラデーションの紙ばかりみてウットリしていたんだなと思いだす。

そして、次に今日行われたnote福岡meetupで、

プロフィール入れてない人いるよね、ふむふむさん?責めてるわけじゃないけど、絶対入れた方がいい(意訳)

参加者の中でふいに声を掛けられ、焦る。

ああ、やっぱり入れた方がいいに決まってる。印象に残るか残らないかと言ったら、何かしらのアイキャッチが必要だ。

よく言えばシンプル、悪く言えば地味な私の顔では、瞬殺力を与えられるほどのインパクトは残念ながら持ち合わせていない。


友人の撮ったカモシカの写真

えっ、呼んだ?

とでも言っているような表情がとても気に入っている私は、twitterのアイコンもこの写真にしている。

連携も兼ねて、この写真を使用することに決めた。



自分を表に出すことがあまり好きではないのだが、愛あるアドバイスは素直に聞き入れようと思う今日この頃。

池松氏のnote愛溢れる、2019非公式note福岡meetupについては明日up予定。




私のnoteを見つけて、そして読んでいただいてありがとうございます。サポートしていただけるのであれば、少し離れた場所への取材や学びの場への参加費に充てさせていただきます。