長短金利のサイクルからみる株式市場

また、お決まりの戦争イベントがはじまったのでfredの長短金利グラフのサイクルにアメリカが関与した直近の戦争年表を記念として記載してみました↓

おおまかなイメージとしては、利上げの副作用は時間差であとから効いてくるため今の米国は好景気ですが過去にない急激な利上げによってそれなりの副作用はいつかくるのは自然ではないかと。

で、今は利上げの最中なわけですが今回も過去の歴史の通りにいくのであれば利上げで経済が冷える前に戦争特需で国力を蓄えておき、これから約2年かけて経済が冷え込む期間に入るのではないかと。

つまり米国株はここから氷河期のような暴落がはじまっても全然不自然ではない。特に今回の上昇サイクルはひと際長かったので。

はあー、空売り専門にはなりたくない。

以上、チャートが専門なのでまったくド素人のなんちゃって経済展望でした。

それにしても、Covit-19大流行で人がたくさん死んでバイデン氏は「これは戦争だ」と言っていたのに、事実だけみればその後すぐに本物の戦争をおっぱじめるとか悪の所業としか思えないのであった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?