見出し画像

直面化と外在化

こんにちは☀

たかおです🍀

寒いですね🌬️

暖房の温かさにありがたさを感じます🔥

 関東は今にも雨が降りそうな空です🌧️

今日はもう20日ですか〜。

早いですね〜。1年の18分の1が早くも終ったんですね。

ほんと1年が早い。

 去年のバレンタイン当たりにnoteとTwitterはじめて、もうすぐ1年ですもんね。

今年のバレンタインも回避くん達は挙動がおかしくなるんですかね~(笑)

 さて、今日は何書きましょうね~🐱 

いつもは、ナラティブセラピーとかリフレーミングって技術で書いてるんですけどね~。外在化っていう、原因を自分の中に見ないように書いてるんです。

昔は、逆に直面化ベースのカウンセラーだったかなと思います。

自分原因説ですよね。引き寄せの法則とか。思考は現実化するとか言ってました。スピってたんで。

自分が原因って言った時に、全てを自分の意思でコントロールできるような気がしたんですよね。

逆にこの世が腐ってるのは自分が原因ということになって、関係ないことを使って自分を責めるようになっていたかなー。

自分が原因だとしても自分が悪いということではないってわかる?

反省と内省の差ってわかる?

反省しなさいはやめたほうがよいんですね。

なぜなら同じことを繰り返しなさいって言ってるのと同じだから。

自分を責めるなさいってニュアンスがある。

内省するのほうがよいです。

ただ、どこに不具合があるか見て知るだけ。

どれだけ客観的に見れるかが大事なんです。

機械が故障する時と同じで、ただ故障してる箇所を見る。

そこの部分が何度も故障するなら、その関係する部分に原因があるのかもしれない。

一個一個検証していく感じ。

機械に反省しなさいって言っても直らないでしょ?

そういうシステムなだけなんだから。

いつもはピタゴラスイッチってメタファー使わせてもらってますけど。

原因はあるけど、責任はないでしょ。

ただ、それが起こるピタゴラスイッチなだけ。

そのピタゴラスイッチを作動したくないなら、システムを変更したら良いよね。

心もそのぐらい客観的、俯瞰的に見れないといけないのよ。直面化って。

感情的な時点でむーりー💢💢

感情感じきってスッキリしてから、システムの方を見ようね〜。

直面化するにも一人じゃ無理よ。

自分の心を見るのが一番難しい。

認知が歪んでることに本人が気付けるわけがなくて。

他人がいるから自分が変なことに気付けるわけで。

他人は鏡。

鏡を見て自分の寝癖を直す感じ。

なんで、寝癖たってるんじゃー!って怒らないじゃない?

ただ、他人を見て、自分がどうありたいか見るだけ。

鏡の中の自分に腹をたてて無理やり変えようとしちゃうんだよね。

鏡の中の自分を変えるには、こっち側の自分が変わればいい〜。