見出し画像

Fullmeで地方在住でも、子育て中でも、学びの手を止めない!

ingectar-eが講師を務めるFullmeでは初期のプロダクト検証として、8名のモニターさんにWebデザイン初級コースを受講いただきました。
Fullme Pal's Storyではそのモニターさんのインタビューを掲載いたします。
第2回は、オンラインキャリアスクールでデザインを学んだ後、現在フリーランスデザイナーとして活躍されている 熊本在住のくるみさん。

Pal’s Profile
くるみさん 駆け出しデザイナー 29歳
2児の母ながら、一念発起しデザイナーを志し、オンラインキャリアスクールでの学習を通じてフリーランスデザイナーに。Webデザイナーとしてのスキルをさらに磨くため、プロの指導を受けられるFullmeのモニターへ応募

ー今回はFullmeのモニター受講ありがとうございました!くるみさんの現在の職業を教えてください。

昨年、キャリアデザインスクールでデザインのコースを受講し、フリーランスのデザイナーとして仕事を始めました。といっても、まだまだ知り合いづてに依頼を受けてデザインするという感じだったりもするのですが。

ー既にスクールにも通われているとのことですが、他のスクールでデザインを学び始めたきっかけは何だったんですか?

実は、私すごく山奥に住んでいて、この1年でようやく村にネットが引かれたのです!笑
それで何か地方でも仕事できることがないかと思い、オンラインのキャリアスクールに通い始めました。
そこで担当してくれた講師の方がWebデザイナーの方で、元々少しだけデザインに興味があった私に熱心に教えてくれたのがきっかけです!

ーそれはいい出会いですね!そこからさらに今回Fullmeで学ぼうと思われたのには何か理由があるのでしょうか?

キャリアスクールの講師の方はとても丁寧で熱心に教えてくださり、すごく影響を受けたのですが、フリーランスとしていざ活動していこうと思った時に、地方在住なこともあり、自分からさらにインプットをしていかないと偏った知識になってしまうと思ったんですよね。
そのタイミングで色々とSNSで情報収集していたら、ちょうどFullmeのモニター募集が始まり、せっかくなので応募してみようと思い、応募しました。

ー実際に、Fullmeを受講してみていかがでしたか?

まず、授業の教材となるデザインがおしゃれで可愛いものが多くテンションが上がりました!笑 もちろんデザインの本質ってそこだけじゃないと思うのですが、モチベーションの維持に繋がったのは間違いありません。
また、授業内で得られる情報量が多かったです。これまでの学習でしっくりきていなかったポイントが、Fullmeの授業を受けて完全に理解できるということが多々ありました。

教材は全てingectar-eの現役デザイナーが作成

ーそう言ってもらえてよかったです!大変なこととかはなかったですか?

勉強を先延ばしにしないように自分でモチベーションを維持しなければいけないのが少し大変でした。もちろん、オンデマンドの授業形式は自由な時間とペースでできるので、子育てや家事をしながら受講しやすかったのですが、リアルタイム形式のスクールと比べて、強制力がないので少し苦戦しちゃいました…!笑
もちろん性格にもよる部分があると思うのですが。

ー確かに…何かいい方法を考えますね(笑)ちなみにデザインは今回の受講でできるようになりましたか?

できるようになったと思っています…!特に色々なテイストのデザインを授業で経験できたのは良かったです!
ただ、学べば学ぶほどわからないことも増えていくのは不思議です(笑) 特にフォントの選び方などは、どんどん沼にハマってしまいました。

ーフォント選び難しいですよね。ちなみに今後どのように今回のFullmeで学んだ知識を活かしていきたいですか?

理想としては、来月からスキルECプラットフォームで仕事を受注できればと思っています。ただ、それだけではなく、地域のイベントのサイトやお店のポスターを作ってどんどんデザインする機会を作りたいです。Fullmeを受講してから、街中で見かけるデザインが無性に気になるようになってしまったので、何かしら自分が貢献できたら嬉しいです!

ーそれは面白い成長ですね!楽しみにしています!最後にこれから受講を検討する未来の後輩のみなさんにおすすめポイントやメッセージがあればお願いします!

とにかく授業のデザイン性が高いのがおすすめです!あとは授業ひとつひとつが丁寧なのはよかったですね。なぜこのフォントを使っているのかや、figma操作の細かいところまで教えてくれるのはデザインの基礎を身につけたいのであれば本当におすすめです!

ーメッセージ、そしてインタビューへのご協力ありがとうございました!こだわって作ったポイントだったので、そう仰ってもらえて嬉しいです!

地方在住かつ子育てをしながらでも、新しいことを学びつづけようとされているくるみさん。
そのストイックさからデザインを通じて、人生の充実(Fullme)をきっと掴めるのではないでしょうか。

地方からでもオンラインで受講ができる、授業のデザイン性にもこだわったデザインスクール“Fullme”の最新情報はLINEアカウントで行っています。
興味のある方はぜひフォローしてみてください🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?