愛知杯全頭考察

1月14日に開催される愛知杯の全頭考察です。評価については固定記事の全頭考察の色についてを見て頂ければと思います。

枠順確定前のため名前順の掲載となります。

アートハウス:青

昨年同コースのローズSで強い勝ち方で一躍秋華賞候補に躍り出たが秋華賞では積極的な先行が仇となり5着、先行していた馬の中では最先着で地力は見せた。能力はここでも通用すると思うし楽に先行も出来そう。先週から中京の馬場が差しに寄ってきているのが気がかり。大本命にするほどの人気馬ではにと言った印象。休み明けの成績が良いのはプラス。

アイコンテーラー:青

前走牡馬混合重賞で久しぶりの馬券内、軽ハンデが生きた印象で今回も53キロで出れるのは良いが触手が伸びるほどの魅力は感じない。左回りの方が良い印象もあり多少穴人気してきそうなここは見送り妥当だが逃げれそうなので考えたい。

アブレイズ:黒

掴みどころが難しく走るタイミングがわからない馬、穴で狙いたくなる気持ちになるがここではないと見たい。新馬戦以外はすべて1800で連対経験ありで1800の時に狙う馬かと。

アンドヴァラナウト:青

前走エリザベス女王杯では馬場も距離も向かずノーカンと見れる。このレースで去年1番人気で大敗。基本的には軽い馬場の早い決着の方が力を発揮できるタイプと見る。現在の馬場が合うとは言い切れない分本命にはできないが中団で脚が溜められればチャンスはある。

エリカヴィータ:黒

重賞勝ち馬ではあるが本来重賞ではワンパンチ足りない印象の馬で勝ったフローラSも展開が前に向いただけ、ここではちょっと厳しい。ノーザンの馬で穴人気しそうなのもマイナス材料。

サトノセシル:赤

去年重賞2着2回で力をつけてるようにも見える。ルメール配置で勝負気配も高そうだが勝ちはないように決め手に欠けるので高評価はできない。気になるのは馬券内と馬券外を繰り返してる点だが着差が少ないのでそこまで気にしなくても良いのか?

サンテローズ:青

6歳で重賞初挑戦、デビューが遅くまだレース経験が少ないのはプラスでこちらはデビューから〇✕を続ける生粋の馬で計算的に今回は〇なので抑えたいけど今のオッズでいくならちょっときつい。もっと人気落ちてくれー!

ビジン:白

いくら最軽量ハンデとは言えダートで3勝クラスで凡戦してる馬を評価はできない。消し

フィオリキアリ:赤

ここ1年くらいは差しで見出しており今の中京なら1発に期待したいがさすがに今日の時点では。当日競馬を見てあまりに差しって感じならちょっと考えます。

ホウオウイクセル:黄色

時計がかかる馬場なら穴開けある!雨とかなら前走から距離短縮も生きそうだし面白い穴馬。ここ2戦左回りで善戦しており実は中山が得意ってことではないのかも。こちらは当日の競馬次第で本命も考えます。

マリアエレーナ:青

能力だけならメンバートップと見る。しかしこのレースに向くかと言われたら疑問、去年2着もあって人気もすると思うがペースと馬場によっては足をすくわれる可能性も十分にありそう。去年から3.5キロ増は決して楽ではないはず。

ラヴユーライブ:赤

血統もあり常に人気が先行するタイプだがもはやそれすらもなくなってきた。牡馬混合のリステッドくらいで穴を開けるシーンは見られるかもだが重賞ではどうか。坂井騎手とは相性が良いのであまりに調教が良さそうとかならちょっと考えたいくらい。

リアアメリア:赤

重賞2勝が左回り、同コースでも勝っており最近の凡走から人気もなく魅力はあるが3歳時とは別馬な感じでここ最近善戦したのは先行したマーメイドSの4着で今の中京とは合わない印象。和田騎手に手替わりで積極的なレースはしてくるかも。三連系流すなら相手に入れても良いかと。

ルージュエヴァイユ:緑

デビューから常に上がり2位以内、過去重賞では差し損ねているがオークスではスターズオンアースに次ぐ脚で十分重賞級の馬と遜色ない印象、今の馬場なら最有力。あとは中京とは言え初の輸送が課題だが力はある。人気このままでお願いしたい。

ルビーカサブランカ:赤

去年の勝ち馬、その後馬券内なかったが前走混合G3で2着、相手関係的にそこまで評価できないが内枠引いた時の成績が抜群に良いので内枠なら、こちらも去年から3キロ増は結構きいてくるはず。

こちら牝馬限定ハンデ戦で人気馬の信頼度も低く難解ですが決めたいところです。先週の馬場傾向から先行馬は楽に逃げれる馬か後ろから脚を溜める馬に重い印を打ちたいところです。

本命候補

ホウオウイクセル
ルージュエヴァイユ

相手候補

アートハウス
アイコンテーラー
アンドヴァラナウト
サンテローズ

枠順確定後追記あり。最終結論はTwitterにて。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?