原点回輝

ロックバンドの黎明期の曲が好きだということを最近自覚するようになった。
また、初期衝動が造語だと言うことを今(2022年11月30日午後6時45分)知った。
私はいろいろあってロックバンドの音楽が好きで、それを好いているうちに初期衝動という言葉に出会った。

意味を調べるためにインターネットの海を泳いでいると、「ロックしたい!」という気持ち だとかそういう文章があった。造語なので正確な説明は無いがやっぱりバンドマンやアーティストの世界で多く使われてる言葉なだけあり、意味の中にも音楽に通ずる単語が出てくる。

(参考が知恵袋なので本当に定義も何もない 煙みたいな言葉だな)

最初に述べた「黎明期の曲が好き」という理由には音や歌声もあるが、やはりこの初期衝動とやらが食い込んでくる。
でも、私が感じた初期衝動は「ロックやりてぇ!」というものじゃなかった。

誰かに届けたい。
自分達の存在証明をしたい。
持っている希望を実現させたい。

ということ。群集の前に立って自分の意志を伝えるというのはものすごく勇気のいることだ。自分達の居場所を叫ぶということも伝えることだし、見えない何かに抗う姿にも見える。また、自分の理想を現実にしてみせるという行為は、薄っぺらい表現になってしまうがとてもかっこいいと思う。
音楽に限らず、努力している人は美しいと思うし、やりたいことを成し遂げるために悩んだり実行する人は綺麗だと思う。まばゆい光を放っている気がする。

初期衝動は美しい。
そしてこれは個人的意見だけど、初期衝動という言葉は、決して芸術のためだけの言葉では無いな、と。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?