見出し画像

そう!必ず答えは僕らの中にある。

今のご時世、
食材を完璧に揃えるのは難しく満身創痍で挑む訳なんだけど、
そこを逆手に今だから出来る、
今までと変わらない満足感(何か工夫を)もしくはそれ以上を得られるように設計した方が良さそうですね!

つまり、
飲食店の裏側を見透かされるような内容より(売り上げ欲しい)
逆にそれを利用したり、今出来る最大の工夫をやると良いのでは?!

と思った!

通常この価格のコースはやってません!

とか

超人気惣菜の詰め合わせコース!

みたいなやつとか

飲み物も、食事内容も(もちろん惣菜は自信ある商品だとしても)品数、内容的には品素になってしまう訳だから、
お客さんからすると今は買い時じゃないよね〜的な!


飲み放題や店内需要はあると思うけど、
この現状でも、
やっぱり飲食店って素晴らしい!!!
と改めて思ってもらう事は大切なのかなと!


飲みたいけど、利用したいけど自粛というものが来店に繋がらないだけなので、
売り上げが上がらなくても何も焦る必要も安売り(満足いくものが提供出来ないならしない)する必要も無いので、
じっくり考えてくれれば良いと思う!

チャレンジはもちろん大切で、
まずこの状況で世の中が守りに入る中、
チャレンジしている事は素晴らしい!


フラットのチャレンジとは、
この状況でも飲食という業界で
いかに形を変えてテーショーマン出来るか?


今売り上げが喉から手が出るほど欲しいけど、
資産の積み重ねはどんな状況でも考えられるといいな〜と!

売る事ではなく、
必要なものを提供する、
テーショーマンする
そういった思考で
資産を積み重ねていく事は、
なによりも大切だよね。


コース内容は商品の内容だけではなく

オペレーションやしずる感、
楽しい仕掛け、
見た目、
ネーミング、
などなど。


このコースはコロナ前より何が良い部分なのか?
それを明確にすると良いね!


×権之助、×目黒の惣菜パンで言えば、
今だからこそ生まれた新商品は多くある。


多くの飲食店が、
コロナ前よりも全てのクオリティを落として戦っている(作り置き、内容も品素、包材に金がかかり人件費を捻出するためにやっている)

だからこそ、今少しの工夫がものすごく価値になる。


こちら都合がある場合、
相手にも強烈なメリットが無いとね!
(土日祝限定のメリットは誰にあるのか?)


こうやって色々考えていく中で必ず前に進んでます。


それを繰り返したからこそ今があるので。


強烈な制限の中で新しいアイデアは生まれやすい


zoom飲みに負けるな!


クレイジーナルックス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?