マガジンのカバー画像

マインド

274
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

エイプリルフールに、優しい嘘をつこう

来たる4月1日はエイプリルフールです。 嘘をついて良い日となりますが、嘘の準備?は出来ていますか? 無理して嘘をつく必要はないですが、どうせならイベントに乗っかってみるのはいかがでしょう。 そして、乗っかるなら「優しい嘘」をついてみませんか。 誰かを傷つけたり、悲しませたりすることがなく、むしろ、ほっとさせるような、温かい気持ちにさせるような「優しい嘘」です。 付き合っている人、いるよたとえば、結婚を望む親に「付き合っている人はいるの?」と聞かれて、ひとまず安心させ

自分の役割・価値を見つめる

「あなたには、どんな役割と価値があると思いますか?」 この質問には、別の意図が含まれます。 「あなたは、社会で必要とされる存在ですか?」 こちらと同義です。 役割や価値がなければ、一人で生きるのと同じになってしまうかもしれません。社会に必要とされない存在になってしまうでしょう。社会に必要とされないということは、人に必要とされないということになります。 1つの質問から重たい内容になりましたが、自分の役割や価値というものは、こういったところに繋がっています。 成り行き

歩こう。モヤモヤ、晴れるから。

頭や心がモヤモヤするときは、歩くことをオススメします。 時間と体力が許す限り歩くのです。 目的地は決めても、決めなくてもOK。 歩くことを目的にします。 騙されたと思ってやってみてください。 シンプルなことですが、思いの外、モヤモヤが晴れます。 悩んでいたら、ちょっとだけ悩みが小さく見えて帰ってこれるでしょう。 アイデアが浮かばなくて苦労していたら、思いがけないアイデアが浮かぶこともあるはずです。 繰り返しますが、騙されたと歩いてみてください。 モヤモヤ、晴

賢い人は、誰でも分かる言葉で話す

アジェンダ、サマリ、エスカレ、キャパ、コミット、コンセンサス、スキーム、etc... ビジネスの世界では、このような横文字を多用されることがあります。 賢い人は、横文字を使う。 ……違いますね。 「エスカレって何のこと?」 「エスカレ?エスカレと言ったら、エスカレだよ」 「コミットってどういう意味?」 「結果にコミットって言うじゃん?それそれ」 と、なってしまう人もいるのではないでしょうか。 それこそ”ニュアンス”で”イメージ”させる横文字を用いることで、意

春、眠くなってしまう理由と対策

「春眠暁を覚えず」 孟浩然の『春暁』にある一文です。 春の夜はぐっすり眠れるもので、夜が明けたのに気づかず寝過ごしてしまう このような意味になります。 春は眠気が襲ってくる時期であることを古くから伝えられています。 春、眠くなりませんか? 眠くなる要因はいくつかあるようです。 花粉などのアレルギー症状 寒暖差 環境の変化 主にこちらの3つになります。 アレルギー症状で夜に眠れず、日中眠くなってしまったり。または、薬の副作用で眠気が襲ってきたり。 寒暖差で自

アイデアを、生み出す方法

「アイデアを出さなきゃ」 こう思うとき、全くアイデアが出てこないのに。 お風呂やトイレにいるとき、散歩をしているときなどに「あっ!」と、突然、閃くことがあります。 noteであれば「テーマを考えなきゃ」と思えば思うほど、何も浮かばなくなってしまうのに。何も考えていないときに限って「あっ!これ書こう」と突然テーマが浮かぶこと、ありませんか。 私はこのような経験から、アイデアを生み出すために3つのポイントを意識しています。 インプットする情報が多ければ多いほど、組み合わ

はじめるとは、何かを断つこと

片岡鶴太郎さんの一言に、心をグッと掴まれました。 「はじめるとは、何かを断つこと」 たしかに、その通り。 何故なら「時間」「思考」「心」「体」は有限だからです。何かをはじめるためには、何かを断たなければなりません。 とは言え 「よし、これを始めよう。代わりに、あれをやめよう」 というように、その都度「何を断つか」考えてはいないでしょう。 おそらく、何かをはじめた瞬間は、何かを断ったことに気づいていないと思われます。 そのため 「何かをはじめるときは、何を断つ

やりたいことをやる。自己肯定感が高まる。

犯罪以外、やりたいことをやればいい。自己肯定感が高まるから。 「やりたいこと、やってる!」 自己肯定感を持ちにくいときは、小さなことでもいいので、やりたいことをやってみましょう。 もちろん、人のモノを盗る。人を傷つける。人を殺す。などの犯罪以外で。 社会で暮らしていると「出来ないこと」や「やりたくないこと」もやらなければならないことがあります。 重なれば重なるほど「自分って……」と悩むこともあるでしょう。 そういうときこそ、やりたいことをやるのです。小さなことでも

ネタがないのは、心がここにないからだ。

「ネタがない」 記事を書くときにぶつかる壁です。 「閃かない」「思いつかない」と"思考"に目がいきますが、私は"心"に問題があると思います。 何かに「集中する」「没頭する」「興味を示す」ための"心"が足りていないのではないかと。 "心ここにあらず"の状態が影響していると思うのです。 人生はネタだらけ。 なのに、見つけられない、出会えないのは、"心"がここにないから。 "心に余裕がない"とも言えます。 「全然ネタが見つからない!」 というときこそ、自分の心が落

「分からない」と言える勇気

分からないときに「分からない」と言えるか。 「分かる」と知ったかぶるか。 どちらを選択するかによって、進む道が変わります。 プライドなのか、信頼を得るためなのか、分からないのに「分かる」と知ったかぶってしまうこともありますが、分からないときは「分からない」とはっきり伝えることがオススメです。 「聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥」 この言葉がまさにそうです。 分からないまま物事を進めてしまうと、双方の認識がずれた状態になり、ゴールもずれたものになってしまいます。