Day9/設計研修1日目(渡邊)

2024年4月11日(木)
作成者:渡邊

本日から3日間、戸建設計の研修です。

8:30〜 朝礼

9:00〜 戸建設計業務と流れについて
戸建設計の業務内容と流れについて、西岡さんに教えていただきました。設計は9〜10回以上はお客様と打ち合わせをすることを知り、外装や内装、照明などの細かい部分も詳細に打ち合わせをしていることがわかりました。想像していたよりも覚えなければいけないことが多く、できるだけ早く覚えられるようにわからないことを無くしていこうと思いました。

12:30〜 ショールーム見学・商品説明
TOTOのショールームを見学し、フクヤ建設の標準仕様の商品について説明していただきました。掃除のしやすさを気にされるお客様が多いことや、長期優良住宅では断熱仕様のお風呂の蓋を使用することなどを学びました。オプションや不要なものは削ることもあるので、お客様の要望をしっかりと聞くことが重要だと感じました。

15:00〜 実施図面について
実施図面について教えていただきました。
一つの建物に対して、平面詳細図や立面図、矩計図など、多くの図面が必要であることがわかりました。扉の配置なども実施設計の際に決めると知り、片引き戸や引き込み戸の使い分けをしながら図面を書いていることがわかりました。煙感知器や分電盤などの記号も初めて見るものが多かったので、これから覚えていきたいと思います。

明日からも設計研修頑張っていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?