見出し画像

有馬記念 考察 枠番

暮れの大一番、有馬記念。
まぁホープフルやら東京大賞典やらも盛り上がったおかげで”有馬記念”が薄まるかと思いきや、その存在感は普段競馬をしないひとにも「有馬記念くらいは」と届いているので良いことだと思う。レースの格は確実に下がっているが。
トリッキーな中山2500mということもあり馬番枠番が展開に応じて大きく変動することもある。
しかしまぁこの5年はだいたい同じような感じと見受けられる。

過去5年データ


1番0.0.0
2番0.0.0
3番0.1.0
4番0.0.0
5番0.1.1
6番1.0.0
7番0.0.2
8番1.0.0
9番2.0.0
10番1.1.0
11番0.0.0
12番0.1.0
13番0.0.1
14番0.1.0
15番0.0.1
16番0.0.0

ウチソトで分けた場合


8番から内が[2.2.3.33]
9番から外が[3.3.2.32]
とほぼ互角、更に分けると
1~4[0.1.0.19]
5~8[2.1.3.14]
9~12[3.2.0.15]
13~16[0.1.2.17]
基本的には中枠が強いようだ。
これはスタートがコーナーになっていてさらに先行有利な小回り形態をしたコースから選考したがる馬が多い、内は相当な先行力がないと包まれてしまい位置取りが悪くなる事が多いのだろう。
逆に13より外に関しては外外を回らされるコースロスが起きやすく勝ち切るのまでは難しくなる可能性が高い。
過去5年は6-10番で5勝2着1回3着2回
複勝圏内の半分はこの馬番で出ている。

偶数奇数にはさほど差はない


奇数[2.2.5]
偶数[3.3.0]
流石に古馬の一流馬が出てくることが良いのでアヤの範囲、有意差はないと見る。

サイン


馬番と枠カラーといえばサインということで今年の世相から占ってみよう
あまり当てにならない今年の一文字は税でした。
岸田首相の愛称「増税クソメガネ」辺りですかね。
本線はだいたいプレゼンターの生年月日とかですね。
あと大谷翔平選手が大きな話題でした。背番号17、おっと16番までしかないわ。
エンジェルスの赤からドジャーブルーにシフト赤から青、2年前の赤枠ディープボンドが青枠に入れば期待できる?
あとはJRAFUNではマツケンとモモクロ
マツケン(松田、松永、松山、松下/木崎、野中賢二、藤野健太、池添謙一、川又賢治、調教師含む。) がモモクロ(2枠or8枠)に入ったら買い?
という感じですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?