見出し画像

【メモ】神経系の分類

コアLv▷▷▷▷▷

こんにちわ、福之助福太郎です。
今日は神経系の分類をざっくりと書きますが、ほとんどメモ的な内容なのでご理解いただければと思います。

分類

調べた中でのメモですが、専門的に見ると間違いがあるかもしれません。

大別すると
中枢神経系
末梢神経系

◎末梢神経を大別すると
体性神経系:随意神経系
自律神経系:不随意神経系

○体性神経系は
感覚神経
運動神経
○自律神経系は
交感神経:の神経
副交感神経:の神経

神経には、
・中枢神経に生じた興奮を末梢に伝達する遠心性神経
・末梢で受けた刺激による興奮を中枢へ伝える求心性神経
の2通りの情報の伝わり方がある。

自律神経の働きによって
血液循環
呼吸
消化排泄
代謝
などの恒常性が維持される。

間脳の視床下部が自律神経系の中枢で、交感神経・副交感神経を調節する。

自律神経系の一部をなす腸管神経系(壁内腸神経系)は、
・自律的制御や中枢神経系に類似する機能
・構成するニューロンの数が脊髄に匹敵
という事から「第二の脳」とも呼ばれる。

同じく腹部には太陽神経叢があり、自律神経と消化器の働きを調整する。

神経の構造は、
・中枢神経系、体性神経系(脳脊髄神経):縦に一筋
・自律神経系:多方向に複数

"十全"的分類

以上を踏まえ僕なりの解釈で「十全の守護」の配置に当てはめたのが下図です。

画像1

働きキーワードから関連が感じられたのでこのようにしました。

最後に

以前は神経系を"くにとこたちのみこと"で一括りに考えていましたが、細かく見ていくと色んな特徴があり、"をもたりのみこと"的な要素を感じたので仮説的に当てはめてみました。
個人的には、この神経の関係を"シーソー理論"で考えたり、顕在意識と潜在意識について考えたりしても面白いと感じました。
今回はただのメモ書きでしたが、神さまの働きを考える上での一助にでもなれば幸いです。

お付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?