マガジンのカバー画像

SANDWICHES

4
自作のサンドイッチの写真と説明、ちょっとしたお話などが入っています。具材のレシピなんかも入る予定です。
運営しているクリエイター

記事一覧

SANDWICHES #004

サンドイッチ生活、三日目。 一日目はコンビーフポテイトとコールスローサラダという、福田パンのボク的ベストコンビを真似て作ったので、彩りがイマイチでした。 二日目はレッドキャベツのコールスローと、キャロットラペのおかげで彩度は上がったのですが…… 料理は三色以上つかって彩ると美味しく見える ということで三色使うことに気をつけつつ、ポルケッタの残りを使って作ってみました。 ポルケッタが残っていたので、そのまま使うことにしたので具材は…… キャロット・ラペ ほうれん草のア

SANDWICHES #003

前回は、サンドイッチにはまるきっかけについて書きました。 実はかなり思いつきでサンドイッチを作り始めたので、写真映えするようにとクッキングペーパーまで用意してつくるようになりました。 2回目のサンドイッチの具材、何にしようかと悩んだのですが、ご近所にあるスーパーで豚肩ロース塊肉が安く売っていたので、ポルケッタサンドにすることにしました。 ポルケッタというのは、骨を取り除いた豚にニンニクやフェンネル、ローズマリー、セージ等のハーブ類を詰めて串焼きやローストしたもので、ローマ

SANDWICHES #002

#001で1年ほど前にサンドイッチにはまっていたことを書きました。 そもそものきっかけはニンジンだったと思います。 ニンジンって、3本セットとかで売られていることが多くて、2人暮らしだとカレーやシチューだけでは食べ切れない。気が付くと、1本が干からびて小さくなっていたり、黒くなってダメになっていたりします。 いろいろと考えた結果、食べ切るために始めたのがキャロットラペ作りでした。お酢が入るので日持ちしますし、時間が経つと柔らかくなって食べやすいですからね。もちろん食べないと

SANDWICHES #001

1年ほど前のことですが、サンドイッチにはまっていました。 もちろん挟む具材によっても味は変わるし、何を塗るかによっても味が違います。もっといえば、挟む順番によっても味わいは変わるんです。 記念すべき最初の1枚はこちら…… 私の作るサンドイッチは、具が多いんですよね。 写真の場合…… レタス ベーコン レッドチェダーチーズ トマト キャロットラペ レッドキャベツのコールスロー という感じですね。サンドイッチを1つ食べれば野菜も肉もしっかり摂れる――そんなものを