見出し画像

如月の行事と風物詩

節分:「雑節」、立春の前日。
節分は季節が分かれる日とされ年4回あるが、特に立春前日を指すことが多い。春は一年の始まりとされていたので、立春の前日の節分は年越しの意味も込められている。
立春:「二十四節気」①
初午:「雑節(とする説あり)」2月の最初の午の日
稲荷神社の祭り。五穀豊穣と商売繁盛、家内安全を祈願する
春一番
①立春から春分までの間で②日本海に低気圧があり(発達すれば理想的である。)③関東地方における最大風速がおおむね風力5(風速8m/s)以上の 南よりの風が吹いて昇温した場合、を基本として総合的に判断し気象庁から発表される。
花粉症
すぎ花粉が多く飛び始めることにより鼻炎等のアレルギー疾患を生じる。
建国記念日:2月11日
「国民の祝日に関する法律」政令で定める日、建国をしのび、国を愛する心を養う。「建国記念の日となる日を定める政令」(昭和41年政令第376号)により、2月11日となった。
紀元節:2月11日
明治政府が定めた、神武天皇即位の祝日。
バレンタインデー:「海外の民間行事」2月14日
涅槃会:「仏教」2月15日
釈迦の入滅の日。
祈年祭:「宮中祭祀」2月17日
三殿で行われる年穀豊穣祈願の祭典
雨水:「二十四節気」②
天皇誕生日:「国民の祝日に関する法律」2月23日
天皇の誕生日を祝う。
天長祭:「宮中祭祀」2月23日
天皇陛下のお誕生日を祝して三殿で行われる祭典

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?