見出し画像

唐原にマイチェリーもあった説

唐原のサニーメイトについて調べていた先週のこと。市のLINEから消防出動情報があり(東区すべて通知する設定にしている)、地図を開くとブックオフ九産大前駅店が表示されたのでびっくり。Twitterで検索しても特に火災や事故のツイートはなかったものの「唐原 ブックオフ」で引っかかった情報に気になるものがありました。

福岡市のLINE、便利。

Twitterから思わぬ情報を拾う

それは、たった一言「潰れた後ブックオフ唐原店になったよ!」でした。
ブックオフ唐原店=ブックオフ九産大前駅店を指していると思われますが、何が潰れたのだろうか。わたしの記憶では、ここはレンタルビデオ屋さんがあったはず…と思って遡って読むとマイチェリーについての会話の中での発言でした。

マイチェリーとは

福岡を代表するローカルスーパーの1つ「マルキョウ」のフランチャイズチェーンです。マークや店構えはマルキョウそっくりのスーパーで、2010年(平成22年)に直営化され、消滅しました。(下記沿革より参照)

個人的に記憶にあるのは土井店、花見店、筑後店ぐらい。唐原にもあったのか…。というわけで、まずは検索してみました。
って、検索結果2件…。こんなに少ないことある?????

こんなにも少ないとは…

ひとまず、検索結果にあったまちBBSを覗くと、2007年まで福岡に住んでいた方が当時のレシートが出てきて調べているけど場所がわからない、という書き込みでした。少なくとも2007年まであったの?!
(なお、即レスがついてて場所はやはりブックオフのところらしい)
当時も旧3号線は頻繁に通っていたと思うので、完全に記憶にないだけのよう…( ꒪Д꒪)

ひとつ前の店から調べてみた

とりあえず記憶にあるレンタルビデオ屋さんから調べてみようと思い、ストリートビューを見てみる。2012年にはすでにブックオフでした。
You Tubeで2008年の国道495号線 走行動画を見てみました。

無法松を過ぎたあたり、2:15にレンタルBIGが見えてきました。なんとなくビデオアメリカ系かなと思ってたので、BIGという知らないチェーンで驚いた。そういえば、一時期あったような気がする…。
この店舗の名前は「DVD・COMICレンタルBIG唐原店」でした。ビデオの時代は終わってた…。
それにしても2008年もだいぶ景色が違いますね。道路はクネクネと狭いし、セブンイレブンは建設中ですし、鉄橋も工事中かな。

いつからいつまであったのか

そんなわけで、2008年にはすでにマイチェリー唐原店はなくなっていたことがわかりました。
うちにあるゼンリン地図では、87年にはビルしかなく、91年にはあるので、少なくとも90~00年代の間は存在していたようです。

2007年なんて、ほんのちょっと前のような気がするし、すでにネットも普及しているので写真があってもよさそうなのに、まったくヒットしないのはなぜ…?
グルメなどと違ってスーパーという日常のものを、わざわざ撮影する人はいないってこと?
日本語版Twitterがリリースされた2008年以降は、何気ない街の写真も多く見られるので、マイチェリー唐原店がもし2008年まであれば、たくさん写真があったかも…しれない。

1991年の地図

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?