2023.02.21 アイリッジのしみったれぶりに落胆し思わず(アイリッジ・三菱ケミカルG・YE DIGITAL・NJS)を利確【含み損102万円】

アイリッジ、決算発表で暴落した当日夜間PTSでナンピンした際に、また長期間含み損になってしまう、これは前途多難だと思っていたら、翌日からあれよあれよと暴騰して決算発表前の株価以上になった。

しかし、これはもしや目標株価の800円以上あるかも!と期待した淡い夢は簡単に打ち砕かれる。そう、そんな簡単に株価が上がるなら誰も苦労しないし、そもそも業績悪くて暴落したのに暴落前以上の株価を期待するのは酷。

2023年1月20日に初めてアイリッジを買って約ひと月。短期間とはいえ十分わかったのは、アイリッジはしみったれた銘柄だということ。そして長年の投資で学んでるのは、しみったれた銘柄に触るなということ。

アイリッジ日足チャートと日中足チャート。9時台の安値930円に逆指値注文を入れていたら10時6分に731円で500株約定してしまった。昨夜のPTSでは800円以上つけていたことを考えるとPTSは別物だと改めて思う。しみったれた銘柄とはいえ、650円以下なら再び買うのもありかも。

しみったれた銘柄は上がりにくいし下がりやすい。材料が出てもすぐに全戻し。そんな値動きの銘柄はただ精神が疲弊するだけ。それで当初は800円以上を目標株価としていたものの、もういいやという気分になり利確した。

投資に意欲があった昔なら我慢して800円以上になるまで待つこともあっただろうけど、今はもう投資への意欲がゼロに近いので、あっさりお別れできてしまう。それの良し悪しはわからないけども・・・。

そんなこんなでアイリッジによる落胆が、今日、他の含み益銘柄の利確に繋がった。ウンザリすることがあるとリセットしたい欲が出てきてしまうけども、リセットしないと次に進めない性格なので仕方なし。

三菱ケミカルグループ日足チャートと日中足チャート。まだまだ上がりそうなチャートなのはわかっていながら利確してしまった。2022年4月27日に761円100株買っていたものを本日816.4円で手放すことになった。
YE DIGITAL日足チャートと日中足チャート。2023年1月20日に399円で500株仕込んだものを本日454円ですべて売却。できれば480円以上で売却したかったが450円以上がえらく重い。相性がいい銘柄なので420円以下になれば再び入りたい。
NJS日足チャートと日中足チャート。2022年4月27日に2058円100株買っていたものを本日2168円で売却。キャピタルゲインを狙う銘柄ではないのでこんなものかという感想。配当利回り3%超えとはいえ出来高が極端に少ないので放置する人向けの銘柄だろう。

最後に、やっぱり含み益はストレスになるなと実感。常に含み損の状態でただ配当をもらうようなスタイルのが自分には合ってるのかもしれない。ところで、最近の日本株の過熱は暴落前の祭りではないかと心配になる。

本日の指数。
※持株一覧(SBI証券ポートフォリオ利用)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?