2020.07.30 日経平均は2月以来の5日続落でコロナショック後最大の苦境、ジャパンフーズ決算発表【含み損301万円】

今日の日経平均は57.88円安の終値22339.23円。ダウは昨夜160ドル高と反発したが、木曜日の日経平均は最近の弱い流れを継続して5日続落。

ちなみに今年日経平均が5日続落したのは2月21日から2月28日にかけての一度のみ。その時の値下がり幅は約2336円だった。

今回の5日続落で下げた幅の約544円と比べると、今回のが値下がり幅こそ小さいものの、日経平均以外の個別銘柄に注目すると日経平均21000円以下時の価格になってる銘柄が多く見られ、実際の地合いはかなり悪い。

言ってしまえば日経平均のみ底堅いだけで、個別銘柄は悲惨なほど株価が下がってる。一部の銘柄はコロナショック以上に下げていたりと、個別銘柄に2番底やそれ以上の下げが訪れてる。

日経平均日足チャートと日中足チャート。買い方がいないため引けにかけてだらだら下げるだけの最悪な動き。今年5日続落は2月の一度のみだったが、今日で2度目となってしまった。6日続落以上は今年一切ないので、明日更新するかに注目が集まる。
マザーズ日足チャートと日中足チャート。日経平均とは違い直近下げすぎていたので反発したのだろう。チャートのかたちは非常に悪いから一度75日線にタッチして落ち着いたほうがいい。

さて今日は、持株のジャパンフーズが13時に第1四半期の決算発表を行った。コロナの影響や冷夏で厳しい数字になると思っていたので、悪い数字が当たり前のように出ても驚きはなかった。

■ジャパンフーズ
2021年3月期の連結業績予想の公表に関するお知らせ
2021年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)

朗報は、今回決算が悪いといっても配当と優待は今後も維持してくれそうなので、飲料の需要が大きく減る氷河期でも来ない限り、無配や優待廃止はないはず。

現状ジャパンフーズは含み損なので、含み益になるか倒産するまで所持する予定。仮にナンピンするなら800円以下にならないとする気は一切ない。

本日の指数。マザーズ以外すべてマイナス。日本株独歩安とみていい。
※持株一覧(Yahoo!ファイナンスポートフォリオ利用)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?