2023.04.13 お金なくなった、Atlas Technologies(アトラステクノロジーズ)400株新規買い・日本BS放送200株と日産化学1株ナンピン【含み損235万円】

改めて思ったのは、しみったれた投資家が買う銘柄はことごとくしみったれてるから、いつまで経ってもしみったれた動きしかしない。だから含み損から抜け出せない。これが含み損の真髄。

そんな含み損収集に定評のある投資家が今日はAtlas Technologies(アトラステクノロジーズ)を1431円200株・1430円200株の合計400株新規買い。

Atlas Technologies(アトラステクノロジーズ)日足チャートと日中足チャート。昨年10月上場後だだ下がりの酷いチャート。複数の外資が空売りしてるからここまで下がってるのかどうか。数年以内に1800円以上になればくらいの気持ちで買ったので待つしかない。

正直、やってる事業には全く魅力を感じないものの業績の伸びや時価総額100億円というそこまで割高さがないことを考慮したら、株価1800円くらいあっても良いんじゃないか論で買ってみた。

しかし、前述したように、しみったれた投資家が買う銘柄はどうなるかと考えれば自ずと答えは出ている。そう、上がらない可能性がかなり高い。だからまた含み損が増えるだけに賭ける。

次に、先日決算発表で悪い決算発表をした日本BS放送を200株ナンピン。これでキャピタルゲイン用の楽天証券口座の余力がなくなったので、あとはもう見守るしかできない。野となれ山となれ。

日本BS放送週足チャートと日中足チャート。株主優待を廃止したせいで株価は上場来安値に近い位置で推移。その分増配したとはいえ自社株買いを全くやらないのはビックカメラが5割以上を握ってるせい。少数株主のことなんて全く眼中にない。

しかし、インカムゲイン用のSBI証券口座のポートフォリオがプラスのとは対照にキャピタルゲイン用の楽天証券口座の銘柄すべて含み損という絶望をみると、いかに自分がキャピタルゲイン狙いで買うのが下手くそか明白になってる。

最後に、6000円を割っていた日産化学を5990円で1株ナンピン。優良銘柄は安いときに買え。優良銘柄はしっかりリバウンドしてくれるので、安いときにできるだけ買え。

本日の指数。
※持株一覧(SBI証券ポートフォリオ利用)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?