2023.01.27 盛り上がりに欠ける相場を前にホソカワミクロン2株ナンピン【含み損103万円】

日本株は昨年から引き続き今年も短期リバ以外は美味しいところなさそうな、そう感じる1月の相場だった。

上値を積極的に買う層が戻ってこないと相場全体の盛り上がりは期待できない。

かといって、世界的なインフレやアメリカのリセッション等の先行き不安のなかで積極的に上値を買うというのは難しいから、短期リバ時以外買いで入りたくないのもわかる。

今日の値上がり率ランキングやストップ高銘柄を見ても、株価3桁銘柄ばかり。本当に地合いが良い時は株価3桁銘柄はほとんど入らないことを知ってるので、そういうことなのだろうなと。

そんな盛り上がりに欠ける相場を前に、今日はホソカワミクロンを2705円2株ナンピン。決算発表通過後に買えばいいのだろうけども、単元未満株なので買いたい時に買うそれだけ。

最後に、長年投資をやってきてわかったのは相場環境の悪い時はニッチなとこに手を出す必要はないということ。

ポートフォリオの持株一覧をみてわかるように、大手の銘柄は短期で下げすぎたとこを積極的に買えば指数連動でしっかりリバウンドして含み益になりやすい。

一方で、ニッチな銘柄はリバウンドはしょぼいし再び下げに転じるのも早いしで、ニッチな銘柄は相場に人がいなくなったら本当にニッチになってしまうということだ。この実例を見たらどちらを選ぶのが正解か自ずとわかる。

本日の指数。
※持株一覧(SBI証券ポートフォリオ利用)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?