マガジンのカバー画像

ふくしまミラツクProject感想文から

15
参加者の感想文です
運営しているクリエイター

#稲刈り

第2回の感想文〜中学生から〜

最初は稲刈りをしました。稲刈りは5年生の時も一回やったことがあって今回で2回目でした。休憩のときにりんごを拾いました。小さくてかわいかったです。栗は全部虫に食べられていて、虫はすごいと思いました。稲刈りをしているときカマキリの卵を見つけました。白くて冷たかったです。 次は冷凍おにぎりを作りました。いかにんじんとわらびを入れて作ったおにぎりは、色がきれいでした。20分くらいで冷凍が終わったのがすごいと思いました。 その次は、カトウファームの加藤絵美さんにお話を聞きました。農業を

福島の未来・農業の未来

ふくしまミラツクProject第2回の参加者の感想をご紹介します。 今回のミラツクProjectでは、ふくしまオリジナルのお米「天のつぶ」の稲刈り体験とカトウファームの加藤絵美さんからビールづくりや農業のお話とおむすび加工体験をさせていただきました。 午前中の稲刈り体験では、機械を使わず、自分たちのみで稲刈りをしました。その作業で稲を刈るのはすごく体力も必要で大変でしたが、とても貴重な体験ができ良かったです。 午後のビールづくりや農業のお話の中で、私は「新たな挑戦とすること

参加して感じたこと

ふくしまミラツクProject第2回の参加者の感想をご紹介します。 今回初めてミラツクProjectに参加させていただいたことで、多くの気づきや学びを得ることができました。 まずは皆で稲刈りをしました。参加者の皆さんと一緒に体験した中で、特に中高生の参加者の方々が作業に慣れ、スピードが上がり頑張って作業している姿を見て、とても嬉しい気持ちになりました。子どもの頃にたくさんのことを経験することは自身の視野を広げ、将来に大きな影響をもたらすと考えています。 今回の稲刈り体験で新

機械のありがたさ

ふくしまミラツクProject第2回の参加者の感想文紹介です。 今回のプロジェクトの目玉はやはり稲刈り体験。楽しみでしたが、稲刈りは難しいという話を聞いたことがあったため、果たして稲を刈ることができるのかと少し不安に思いつつ参加しました。 鎌を使って刈ってみると、思ったより簡単に稲が刈れたので、その後一心不乱に稲を高校生2人で刈っていきました。目標を達成するまで刈り、終わった時には早一時間が経っていました。久しぶりに汗をかき、お腹も空いていて、思った以上に体を動かしていたこ