マガジンのカバー画像

写真とカメラの森の歩き方

23
写真とカメラの世界。 その広く深い森の中を楽しく、時には悩みながら迷いながらそれもまた楽しい。 そんな世界のガイドブックです。 あなたはこの森を僕と一緒に歩いて行く仲間です。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

FMP写真ワークショップ@ジネゴ 開催します。

『FMPフクダマコトフォトグラフィー写真ワークショップ』 いよいよ大石田町次年子の ブリッジ 次年子窯& Umuiで開催します。 3月14日(土)12時から15時まで ご存知ジネゴで開講します。 ここは陶芸家 高橋 廣道の次年子窯と 料理人 Umui Emikoの Umuiがある山奥の不思議な建築物(廃校)。 建物も中の人もそこで作られ産まれ出るものも全てが面白く不思議で、魅力的で美味しい。 そんなジネゴでFMP写真ワークショップを開

FMP写真ワークショップ@ジネゴumui&次年子窯 開催のおしらせ

14日(土)ジネゴのumui &次年子窯にてFMP写真ワークショップを開催します。 12時から15時ごろまで。 あの廃校をベースにしたファクトリー&カフェで写真を撮りましょう。 詳しくはあとでまた。 ひとまず速報でした。

いまだからこそ家族写真、ちゃんと残しませんか。

「いまだからこそ家族写真だけでもちゃんと残しませんか。」 このご時世に宣伝めいたこと言うの気が引けなくも無いですが、言います。 卒業式、各地でお父さんお母さんが入れないとかなっちゃってますが… 切ないですね。 そこで家族写真だけでも撮っておきませんか? いまこんな世の中だけど。 あとで家族みんなで振り返ってみてその時の家族の日常に感謝できるように。 こんな世の中だからこそ、家族の節目の写真だけでもちゃんと、と思って。 そのお手伝いが僕に出来れば嬉

個性という言葉が嫌いだ。

僕は「個性」という言葉が嫌いです。 もう少し丁寧に表現すると、 「”自分の個性”というものに縛られたり、それを気にしたりする事、及び”自分の個性”というものに縛られたり、それを気にせざるを得なくなるような外的圧力」 が嫌いです。 人は「自分の個性」というものを気にしすぎだと思うのです。 個性というのものは言い方を変えると、「いかに人と違うか」という事でしょう。 そして人は「いかに人と違うか」という事を気にしすぎじゃないですか。 僕は「個性」という概念は他者から見てどう映る