見出し画像

子どもの趣味への親の影響

RPG好きが遺伝した?

二度ほどnoteにゲームのことを書きました。そのとき、ふと思ったんですよ。

娘1号がRPGを好きなのって、俺の影響があるのかもって。

もちろん一番は本人の好き嫌いです。本人が生来持ってる好みは大きいですよ。生得的なものと親の影響は分離できないので、はっきりしたことはわかりません。

ただ、影響ある可能性もそれなりにあるんじゃないかと。子どもの趣味に親が与える影響って、けっこう大きいと思うんですよね。

俺が持ってたゲームソフト

娘1号がガキのころ、俺が持ってたソフトは何だったかな。FF4、FF6、ロマンシングサガ。あとは覚えてません。

ドラクエは2、3、4、5をやりましたけど、全部借りてやったソフトで、1本も持ってなかった気がします。

ハードはスーファミでした。

中古の安いクソゲーを買ってきて、ほとんどやらないまま放置してたのも何本かありました。「めぞん一刻」って買ってきたけど、ほとんどやりませんでしたね。あれはどうしたんだろう。バザーに出しちゃったのかな。

娘1号がまだ小学校に入ってないころ、俺がロマンシングサガをやってるのを横で見てた記憶があります。字が読めるか読めないかの時期で、まだ複雑なゲームはできなかったんじゃないかなあ。

ロマンシングサガというクソゲー

ロマンシングサガって、マルチシナリオというやつでした。踊り子とか吟遊詩人とか8人のキャラがいて、その誰からスタートするかでストーリーが全然違うんですよ。

あれがクソゲーだったのか、マルチシナリオってやつの宿命なのか、ストーリーがつまんないんですよね。ドラクエとかFFみたいには練られてません。伏線が回収されないし、ストーリー的に行き止まりになってしまう展開もあったりして。

優秀な女性編集者の先輩が、「RPGをやるのも物語を読むのも同じようなもんだよね? でもマルチシナリオは私がやりたいものと違う」と言ってたこともあり、マルチシナリオってそういうものなんでしょうか?

結局クリアしてないんですよね。その時期は仕事の鬼だったんじゃないかな。ゲームに割く時間とエネルギーがなかったという。父親になったのと就職したのが同時期だったので、ゲームやる余裕がある方が変ですわ。

しばらく経つと娘1号が、ロマンシングサガで〇〇が××になったよと報告してくるようになりました。自分でやるようになり、俺が進めなかった部分を進んだりしてたんですね。

小4からは自分の世界に行く

その後、プレステが導入され、また娘1号が小学校の中学年になってからは、友だちの影響だったり自分の好きなソフトをやるようになってました。

低学年のときはソフトをあまり買ってやらなかったのかもしれないし、あるいはどのソフトがほしいと自分から言い出さなかったのかもしれません。

小学校中学年以降は、娘1号とレーシングゲームで対戦しても勝てなくなってました。指先が違うというか、コントローラの操作性が違うんですよね。ガキのころからやってるやつには勝てません。

そういえば「ピクミン」を買ってやったことがありました。あれは娘1号がほしがったというより、どっちかって自分がやりたかったけど、自分でやるよりも娘1号にやらせて、それを見てる方が効率良かったです。操作性はそこまで重要じゃないゲームなんですけど、それでもたまに自分でやると、あまりにも下手すぎて。

親の影響が大きいのって8歳くらいまでなんですよ。家にあったもので遊ぶので。その時期に家にあったゲームソフトがほぼRPGだったことが影響あったかもと思うのです。

ここから先は

2,612字
この記事のみ ¥ 150
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?