見出し画像

ネマタ本の進捗 7月末時点

俺がちっとも進めないから、2週間に一度ずつ俺の家の近所で打ち合わせするシステムになったけど、それでも進まないから、俺が鉄人社に缶詰めになることになった。

週に何回とか決まってないけど、なるべく来てやると。

けっこう鉄人社に来てnoteを書いてたりするんだけど。今もそうだし。

ネマタ本旧版のゲラに、ネマタが麻雀ウオッチに連載したときに加筆した部分を、俺が取捨選択して追加していく作業をずっとやってる。

この麻雀ウオッチでの連載は215回もある。旧版の本を読んでなくても、それだけで読めるようにと意識して書かれてる。

本とかぶってる部分も多いし、新たな部分もある。その新たな部分のうち、本に追加すべき部分を洗い出して追記する作業だ。

最初のうちは少なくて楽だった。

【2シャンテンの技術】に入ったあたりから、ネマタのテンションが上がったのか大変になってきた。追記が多い。

今行き詰ってるのは、ここらへん↓ですね。

第71回 「2シャンテン 面子候補不足」
第72回 「2シャンテン 面子候補不足②」
第73回 「面子候補近くの浮き牌」
第74回 「浮き牌近くの浮き牌」
第75回 「2、8牌同士の比較」
第76回 「1、9牌同士の比較」
第77回 「字牌の浮き牌の価値」
第78回 「2シャンテン 浮き牌の扱い」
第79回 「2シャンテン 浮き牌の扱い②」

本にはない項目を新たに作ってる。

それなりに大事なことだし、まさにネマタ本に求められてる内容だから整理して入れたいんだけど、これは【2シャンテンの技術】の中に入れることなのか? もうちょい全体的なことなんじゃ? どうしよう? というのが悩み。

ここまでの段階でも、本にはなかった項目を2つ作ってるんだけど、これもそうすべきかね。はてさて……という感じ。

はかどらねぇ。。。

文章による説明はそんなに重視してなくて、牌姿は大事にしてる。具体例なしの説明はあんま意味なくね?と思うから。

8月半ばまでに1章を終わらせて、ゲラ化し、ネマタに回すって編集者氏と約束してる(ネマタには言ってない)けど、できるかね。。。

これまで追加した牌姿はこんな感じ↓
※全部じゃないです。何切る的に見れるやつだけピックアップしました。


P36追加

牌2

画像1

打四  →端のシャボという待ちの強さを優先する

牌3

画像2


打① →待ちの強さよりドラ受けを優先する

牌4

画像3


打一 →待ちの強さより高打点への変化を優先する

P41挿入

画像4

打5m →裏目より手役確定牌の数を優先する

◆P44追加

牌2

画像5



打八 →789三色への変化が残るように

牌6

画像6

打③  →タンヤオへの変化が多い

ここから先は

1,089字 / 27画像
この記事のみ ¥ 108
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?