見出し画像

「麻雀蜃気楼」制作の舞台裏

光太のツイート↓を受けて書こうと思った。

V林田さんの麻雀漫画1位もこれなんだよな↓

林田さんは、こんなんプッシュしてるから頭頂部が危なくなってきてるじゃねーか( ̄w ̄)プッ

「麻雀蜃気楼」は俺が竹書房に新入社員として入ってまもなくのころに連載スタートした。連載開始は1992年。掲載誌は「別冊近代麻雀」だった。

当時ね、「別近」はスタッフが2人しかいなかった。主軸の人が辞めちゃったから。マガジンハウスへの途中入社試験に受かって、そっちに行っちまったんだよな。なんという出世! 給料が4倍くらいになったんじゃね? しかも、マガハのあとは講談社に行った。竹書房にいた人で出世していったのって、漫画家の福本さんや西原さんだけじゃなくて、じつはいろいろいるんだよ。

まあそれはいいとして、「別近」はスタッフが2人(+0.5人)しかいなくて、1人はまるっきり編集のメインストリームじゃなかった感じの女性、もう1人は入ったばっかの新米君だった。3人目のバイト君もいたけど、まもなくいきなり逐電。

ここから先は

1,188字
この記事のみ ¥ 121
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?