見出し画像

アボガドまぐろサーモン丼を作ったら激うまだった

数日前に作ったら激うまだったので、さらに本格的に作ってみることにした。

少し遠いスーパーまでわざわざ魚を買いに行った。買ってきたもの↓

画像1

アボガドはペルー産大玉というやつ。

魚が693円と675円で、そこそこ原価がかかってる。アボガド+薬味類が700円くらいで合計2000円強か。

なんで薬味類にそんなに金をかけるんだ?って疑問が出そうだけど、俺的にはこれがポイントなんだよな。

量はむっちゃ多い。刺身が2柵あるので2人×1食分としてはたぶん多すぎる。

まずサーモンを切った↓

画像2

のこぎりを引くようにななめに切る。角度をつけるほど、包丁はするどくなる(図形的な理由)。刺身の切断面は細胞をつぶさないように切るほど美味しい。

ここらへんはグルメうんちく漫画の知識だ。というか、俺の料理に関する知識の情報源はすべて漫画だわ。

びんちょうまぐろを切った↓

画像3

メバチマグロの中トロっぽいやつも売ってて、値段は大差なかったからどっちを買うか迷った。中トロっぽいのは良かったけど、筋が多そうだったので、びんちょうを選択。アボガドまぐろ丼で、びんちょうまぐろって見ない気がするけど、気にしない。

アボガドを切った↓

画像4

少し高い大玉だと、切ったときに崩れない。オームみたいだな。

画像5

どんぶりに入れて混ぜる。

画像16

何度か段階的に麺つゆをかける。かけては混ぜて、またかけては混ぜる。味が均等になるように。

これは俺のオリジナルになるのかな。薬味類を大量に入れる。

画像7

こねぎ、みょうが、大葉の3種類。あまり入れないよね。普通はこねぎちょっとくらい?

この季節はみょうが+大葉が美味いので、俺的には必須なんだよな。これは絶対に入ってる方が美味い。そのぶん原価は高くなるけど。

逆に、この3種以外の野菜は入れちゃ駄目で、オクラなどを入れると味が薄まるだけ。他に入れてもOKなのはカイワレくらいじゃないか。

刻んでみた感じ、もっと多い方がいいなと思ったので、九条ねぎを刻んで追加↓

画像8

画像9

どんぶりからあふれそうで混ぜるのが大変になった。

この時点で激うまそう↓

画像10

ほんの短い時間だけど、冷蔵庫に入れる。作ってすぐ食ってもいいんだけど、1時間くらいしてから食った方が漬け的になって美味い。

ここから先は

589字 / 6画像
この記事のみ ¥ 101

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?