見出し画像

「押し引き本」の最終ゲラチェック

表紙押し引き本

※この画像では値段660円+税とありますけど、850円+税となります。

文庫本。発売日は3/23。

帯を村上さんにしてみた。
前著のまま俺でも良かったんだけど、ツイッターフォロワー数は俺の3倍いるし、Mリーガー様を帯に入れた方が新しい感じがするかなーと。

帯文でどう苦戦したかは別の有料noteにします。
そっちはオープンにする話じゃないので。

最終ゲラをチェックした。

イラストの入れ方などのミスに気づくのが大事↓

画像2

文字の部分は気づきやすいけど、イラストとかレイアウトとか、そういう部分のミスを見つけること。

もし未使用のイラストがなかったら、そこから先はおまかせ。
気づくことは大事だけど、あまりうるさいことを言わない方が相手は楽。

問題のテーマと問題文がズレてた↓ 親でもねーし。

画像3

なんでこんなミスが残ってんだ? これは前著から?と思ったら、前著では修正した通りの問題文だった。
オペレーターのミスで、他の問題の問題文となっていた。
こういうミスはかならず起きる。

最後の1行が落ちてた↓

画像4

こういうのもかならず起きる。

前問と同じ状況とあるのに、前問は33700点持ち、この問題は33000点持ちになってた↓

画像5

これは前著から。
こういうのはミスではないけど、どうせなら合わせていった方がいい。

ネマタ回答が1つ抜けてた↓

画像6

ネマタに聞いた。
ネマタは、そんなことよりネマタ本を早くやれ!って雰囲気だった。

強者の別解を、解答ページに入れることは今回も無理だった。スペース的に。俺的には入れたかったんだけど、文庫だからページが狭くてね。

問題&解答は他ページなので、同意か不同意か一目でわかった方がわかりやすい。
村上さんはそういう部分まで配慮して答えてくれてるけど、ネマタはあまり気にしてない気配。

ニュアンスもあって、単純に同意とは言えないケースもあるんだけど、そういう繊細さは不要だわと勝手に修正した。

画像7

画像8

丁寧にやるなら、こっちで直したあと、それをネマタに見せて確認を取った方がいい。でも、そんなことよりネマタ本を早くやれ!に決まってる。

無駄な手間はかけさせないのがプロというもの( ー`дー´)キリッ

ここから先は

0字

目標は毎日17時に更新ですけど、本当に実現できるか自信ないので、公約としては月に15回以上更新です。個別記事は100~300円で、それを月1000円で一括購入できます。

自分が打った麻雀の話、業界ウォッチング、Mリーグ観戦記、麻雀というゲームに関する考察など、オンレート/ノーレート、日本/外国、麻雀の現在/…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?