見出し画像

AMリーグの影響力

AMリーグの反響がすごい。

AMリーガーを5人まとめてゲストに呼んでしまった店↓

まだ発表されてないけど、同じような案件がもう1件ある。それもすごい遠方なんだわ。交通費も出して数人まとめて呼ぶから、かなり金がかかる。そこまでして呼びたい人たちという扱いだ。

俺も入ってるジャンナックのゲスト↓

画像2

AMリーガーが3人いて、肩書きがAMリーガーになってる。

フェアリーのゲスト↓

画像1

こっちもAMリーガーが3人。かじりさも入ってるし、YouTuberって扱いかもしれない。でもヨーコさんはAMリーグの動画を見てたな。わせりんのことはAMリーグ以前から興味あったみたい。

AMリーグが放映された直後には、雀荘で会った人に動画を見たって何人にも言われた。優勝して欲しかったも言われた。俺はAMリーグに出る前からそういうのはそこそこあるんだけど、他の人たちもそういうのがすごく増えたらしい。AMリーグの影響がかなり感じられる。

AMリーグの動画って、再生数で見ると、そこまですごいわけじゃない。

1回戦が19万、2回戦が15万、3回戦が9.7万、敗者復活戦が7.7万、決勝が11万。こういった動画の再生数として、多いは多いけど、桁外れというわけではない。

単発イベントだから、時間をかけて浸透していくという仕組みもない。

なのに反響はすごい。たとえば天鳳名人戦などは、視聴数はそれなりにあるけど、反響はない。最初に優勝したときは、路上販売会に1万円する酒をその場で買ってきてくれた人とかいたけど、今はそういうのがありそうな感じがしない。

それに比べて、もうAMリーガーって言葉が普通に通用するもんなー。あれは予選があるわけじゃなく選ばれただけだし、しかもきちっとした手続きで選ばれてるわけじゃないけど、もうステイタスになってる。

そういえば天鳳名人戦の解説のとき、俺はコバミサにAMリーガーって紹介されたわ。ああいう公式の番組でもそういう紹介をされたわけだ。

次期のAMリーグに出たいって声を聞く。よせぷも言ってたし、けっこう多いんじゃないか。

ここから先は

808字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?