見出し画像

空振りの理由

今朝アップしたプロ連盟に訴えられる可能性は?が、予想外に売れねーという空振り感が。

売れず

金額でいったら他も大差ないし、100円なんてやつもある。つまり、自分の予想との落差の大きさの点で、大きな空振りだったと。

思わずツイッターでアンケ取ってしまった↓

ネタが古い
値段が高い
が2大理由ですかね。

ショックのあまり、note全般についてのアンケも取っちまった↓

プロ連盟に訴えられる可能性は?が売れなかった件については、いろんな人からのご意見があった。

単純にネタが古い、もういいよ、今さら感、誰か知らんというご意見↓

同じようだけど、新規性がないというご意見↓

単純に古い/新しいというよりも、読者が2分されてると↓

割高だと↓

単純につまんねーと↓(´;ω;`)ウゥゥ

ただひたすら「なんだこりゃ?」と↓(;'∀')

面白い部分は読んだからという食い逃げ派↓(==)ウム

女は結婚するまで最後の一線は守りなさいという、昭和の貞操観みたいな感じでしょうか(;^ω^)

買ったことを後悔中?の方↓(;^ω^)

旬のネタを追うのがお前の価値だよと↓

これはだいぶわかりみが深い。なるほど。

森山炎上事件の直後だったらとなぐさめてくださった方↓

アンカリング効果ってなんですか?↓(´;ω;`)ウゥゥ 

ググって調べたけど、数値の印象に引きずられるのとどういう関係があるんでしょう?(;^ω^)

3重否定の日本語むず↓>< 要するに、大半の人はすでに読んでるんじゃね?という意味ですか?

がんばれよ~的なご意見↓

全般に、なんとなく納得できてきました。なんとなくね。

なんか他のネタだとそうでもないんだけど、堀内事件に関しては世間とのギャップを感じるんですよ。堀内事件を舞台化?を書いたときも、それは感じました。

「知らんし」という人が多いというのはわかります。人は入れ替わっていきますから。

ただねえ、俺は20年前、30年前のこともよく書いてます。そういうやつは自分の意識と受け取られ方にギャップを感じないんですよ。堀内事件はまだ5年なのに、風化が激しい感じがします。

なんとなくだけど、堀内事件って今の麻雀プロ業界につながってない感じがするんですよね。他のことは古い話でも何かしら今とつながってます。堀内事件は評価しようがないんですよね。ただプロ連盟を批判しても生産的じゃねーし。そしてホーリーは麻雀プロを辞めちゃってるしね。

そんなタイミングではあるんだけど、堀内本を別の出版社から出し直すことが2日前かな、決まりました。売れるのか?(;^ω^)

ここから先は

0字

月に15回前後更新します。個別記事は100~300円で、それを月1000円で一括購入できます。21年12月いっぱいで終了します。

しょぼくれ中年ダイアリー

¥1,000 / 月 初月無料

本業は麻雀ライターの、麻雀以外の日々のエッセイです。出版、本、漫画についての話が少し多めです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?