見出し画像

点5フリー雀荘で打ってきた

2/22(月)のことだった。ふっとした気まぐれで点5フリー雀荘に立ち寄った。夜9時くらい。

ウエルカム水道橋店。

ビルの半分くらいは空いてて、えれー不景気だった。コロナのせいだな。駅から10秒くらいのビルだっつーのに。

同時にエレベーターに乗ったリーマンがえれー礼儀正しかった。同卓した人と帰りのエレベーターで話すのならわかるけど、顔を知らない人に行きのエレベーターで礼儀正しいってすごいな。俺みたいなチンピラに。点5フリー雀荘の客には田舎の人情が生きてるのか?

2卓立ってた。リーマンたちが楽しそうに打ってた。平均40歳くらいかな。

前も来たはずなんだけど、マーチャオ共通カードを作った。

お店の人に「福地さんですか?」と言われた。よく俺の顔なんて知ってるね。Mリーグに時代なって完全に時代遅れになっても、過去の記憶は消えないんだな。

もう一人の客を入れて3卓目が立った。

デポジットのプレートを卓に。

両替した小銭をサイドテーブルに置いてたら、「お金しまっていただけますか?」と。神経質なもんだ。

東1、リーチしたら、みんなビシビシ押してくる。親がツモアガリ。

東2の1本場、ドラのカン6p待ちでタンヤオ三色ドラ3をアガった。

別な局、出来メンツを切ってしまった。酔ってるわ。いくら酔ってても出来メンツ切りなんてしたことねーけど、気づかないうちにしてたのかね?

こんな手↓でリーチしたら、

画像1

リーチ後に引いた4mでマンガンに振り込み。

南入した。

300・500をツモ。トップ目だから局を潰すのがお仕事だ。

南2局、中をポンしてて4枚目を引いたので加カン。

画像2

すると中が新ドラになった。

2段目に入っても手牌は全然進まず。

終盤になってようやくこんなテンパイ↓に(明カンの表示がうまくできないけど、暗カンじゃなく明カンです)。

画像3

ここに4pが出てきてロン。ハネマン。

南3局、マンガンの親かぶり。

オーラス、わずか1300点差のトップ目。

この展開をいちいちメモってたら、同卓してた店員の人から、「福地さん、すいません。携帯を控えていただけると」と叱られた。ずっとスマホを持ちっぱだからな。

とはいえ、メモらねーと展開とか手牌を覚えてられねー。

「おたくの店を宣伝しなくていいんですか!」とは反論せず、おとなしく従った。今の時代の宣伝は、ホーリーかワケベのYouTube動画だ。俺のnoteなんぞ宣伝にはならねー。

こんな店員の攻撃にめげず、北バック2000点の1枚をアガってトップ。雀ゴロはこういうメンタルは強いのだ。

ここから先は

789字
この記事のみ ¥ 102

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?