マガジンのカバー画像

福地誠のバックナンバー2019年5~9月

44
2019年4~9月にnoteに書いた有料記事31本を読めます。個別に買うと高いのでパック割を作りました。この時期に書いた無料記事13本も一緒に入れてあります。他のマガジンにも入っ… もっと読む
¥800
運営しているクリエイター

#歴史

【現代麻雀への道】20 賭博罪ってなに?

どこまでが娯楽で、どこからが賭博?賭博罪ってなに? それが今回のテーマである。 刑法185…

100
福地誠
5年前
7

【現代麻雀への道】27 リーチの源流

麻雀データバンクで見た衝撃の秘史 リーチの源流はどこにあるのだろう――。 私がこの問題に…

100
福地誠
4年前
5

【現代麻雀への道】60 麻雀は博打かゲームか?

博打的なゲームなのかゲーム的な博打なのか麻雀は博打(ばくち)だろうか、ゲームだろうか? …

100
福地誠
4年前
5

【現代麻雀への道】70 麻雀の格言1

馬鹿系vs伝統系、格言の二大潮流は?早いリーチは14sという。麻雀を打つ人で、この言葉を聞…

100
福地誠
4年前
4

【現代麻雀への道】71 麻雀の格言2

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

福地誠
4年前
2

【現代麻雀への道】74 麻雀プロの条件①

スノーボードのプロって食えるの?麻雀の世界ではなぜかプロ叩きという現象がある。「麻雀のプ…

100
福地誠
4年前
6

【現代麻雀への道】75 麻雀プロの条件②

麻雀型プロとなったプロゴルファー前回に引き続き、今回も麻雀プロの話をしよう。またも他のジャンルのプロと比較することにして、まずはゴルファーから。 ゴルフの世界では、以前はプロテストに合格してプロになるスタイルだったが、今ではアマで一定の成績を修めた人がプロ宣言する制度に移行した。プロ宣言するとアマの大会には出られなくなるが、アマのままでは賞金をもらえない。 つまりプロが実力を保証される資格ではなくなり、ただ貨金稼ぎをめざす人たちを意味するようになったわけで、麻雀と同じにな

有料
100

【現代麻雀への道】78 ドラの歴史

ドラは大阪で生まれたんやドラは麻雀のルールのなかでもかなり異質な存在である。 いうまでも…

100
福地誠
4年前
2