見出し画像

身柄事件⑨ 保釈とは?(保釈 その1)

 本日も身柄事件について書いていきます。
 今回から保釈の記事を投稿していきます。
 何回かに分けての投稿です。よろしくお願いします。

1 保釈とは?

 勾留の期限になると、一定の結論が出ます。
 勾留の期限に釈放されるケースがあります。
 一方で、勾留の期限に起訴されるケースもあります。
 勾留の期限に起訴がされると、身柄拘束が続きます。
 この場合に釈放を求める手続が保釈です。

2 保釈は起訴されてから

 捜査の対象となった当事者には呼び方があります。
 起訴されるまでが被疑者、起訴されてからは被告人と呼ばれます。
 そして、保釈は起訴されてから認められる手続です。
 そのため、保釈は被疑者には認められていません。
 被告人に認められている手続です。

3 保釈金が必要

 保釈により釈放される場合の流れは、以下のとおりです。

①保釈請求書を裁判所に提出する
②検察官が裁判所に保釈への意見が提出する
③弁護士が裁判官と保釈に関する面談をする
④裁判官が保釈を許可する
⑤保釈金を裁判所に納付する
⑥釈放される

 ⑤にあるとおり、保釈金が必要です。
 保釈が許可されただけでは釈放されません。
 なお、保釈金の額ですが、事件によって異なります。
 保釈金に関して別の記事を投稿する予定です。

4 勾留回避で釈放される場合との違い

 以前の記事で勾留を回避して釈放される場合(勾留回避とします)をご紹介しました。
 この場合と保釈との違いは以下のとおりです。

①勾留回避は起訴前、保釈は起訴後の手続
②勾留回避では保釈金は不要だが、保釈では保釈金が必要

5 保釈に関する他の記事はこちらからお読みください


6 ご不安な方はお問い合わせください

 今回は保釈に関する序論を書きました。
 今後の記事でも保釈についてご説明する予定です。
 ご興味のある方はそちらも読んでいただけると幸いです。
 また、具体的な事件についてご不安な方はお問い合わせください。
 弊所では初回法律相談のみのご利用も可能です。
 お気軽にご相談ください。

 弁護士法人福地海斗法律事務所
 弁護士  福地 海斗
 東京都中央区日本橋本町3丁目3番6号 ワカ末ビル7階
 電話:03-6202-7636