見出し画像

沖縄に6年住んだ私が、地元奈良に帰ったら絶対に食べたいと思ったベスト3


そばにある時ほど、
自分の大切なものや好きなものに気づかないもの。

離れてみて初めて、
大切なものに気づくとき、ありますよね。

私は6年間、
地元奈良を離れて、沖縄で暮らしていました。

沖縄にも美味しいものはたくさんありましたが、やっぱり地元のソウルフードが恋しくなる。

そんな気持ちがあったなぁと、ふと思い出したので、ここnoteに残しておくことにしました。

※記事中に掲載の店舗情報は、2024年1月時点のものです。


1位【彩華ラーメン】


彩華ラーメン


堂々No.1にランクインしたのは、「彩華ラーメン」

これぞ、奈良県民が誇るソウルフードではないだろうか。(ケンミンショー風に言ってしまった)

沖縄にももちろんラーメン屋さんはあるけど、豚文化だからか、豚骨ベースのラーメン屋さんが多いイメージ。

奈良にある彩華ラーメンは、醤油ベースのにんにくたっぷりピリ辛味。
白菜もたっぷり入っています。

寒い日に屋台で食べるのが最高です。

にんにくたっぷりなので、休日にガッツリ頂くのがおすすめです。

彩華ラーメン天理屋台

【住所】
〒632-0018
天理市別所町(プライスカット天理北店駐車場内)
Googleマップで開く

【TEL】


【定休日】


【営業時間】
[平日] 17:30頃-24:00
[土日祝] 16:30頃-24:00

【席数】
70席

【駐車場】

引用:彩華ラーメン



2位【かすうどん】

かすうどん


かすうどん、初めて食べた時の感動たるや。
忘れられません。

ワタシ的、うどん中のうどんNo.1です。

KASUYA 藤井寺本店

【住所】
〒583-0011
藤井寺市沢田1-28-1
Googleマップで開く

【TEL】
072-954-6490

【定休日】


【営業時間】
〈月~木・日〉
11:00~翌1:00
〈金・土・祝前日〉
11:00~翌3:00

【席数】
-

【駐車場】

KASUYA- 店舗のご案内

かすうどんに入っている油かすって、こんなもの。私の住んでいる地域では、わりとどこのスーパーにも置いてます。

油かす

油かすとは?
牛の腸を油でじっくりと時間をかけて揚げ、余分な油分が抜けて肉の旨味が凝縮された、美味でしかも栄養価も高い食材です。まわりはカリカリと香ばしく、中はぷるぷるとした独特の歯ざわりが特徴です。

肉といえば関西人にとって牛肉です。
牛肉は捨てるものが無く、内臓もみんな口に入ります。牛腸、特に小腸は外周りに脂肪がいっぱい付いていて、溶けて油となるのでその油で揚げました。

引用:KASUYA - 油かすとは?



余談ですが


ちなみに沖縄で流通している「油かす」は、同じ名称でも全く別物です。
沖縄のあぶらかすは、豚の皮を豚のラードで揚げたもの。
↓沖縄では道の駅などで購入できますが、通販でお取り寄せも可能。


こちらの「あんだかし〜」の気になるお味についてですが、クセがあるので、好き嫌いは別れるかもしれません。
私はスキです。そのままガリガリとお酒のおつまみにも良いですが、
お鍋やスープに入れて、しんなりするまで味を染み込ましてから食べるのもまた美味しいです。


ここに、沖縄との共通点がありました。
沖縄の豚食文化も、「鳴き声以外はすべて食べる」といわれていて、皮から内臓まで、丸ごと大切に食べつくされます。 

牛も豚もどちらも、私たちの日々の食卓に欠かせない食材で
知らず知らずのうちに口にしているけれど
牛さんや豚さんからもらうエネルギーを大切に、残さず美味しくいただきたいですね。
 
話が逸れてしまいました。次は3位です。


 

3位【たこやき】

たこ焼き


関西人なら一家に1台はあるたこ焼き器。

たこ焼き関しては、どこの地域にいても自宅でも手軽に作れるので
3位にランクインとなりました。

↓王道のたこ焼き屋さんといいえば!また大阪に行くときに寄りたいなあ。

甲賀流 アメリカ村本店

【住所】
〒542-0086
大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目18−4
Googleマップで開く

【TEL】
06-6211-0519

【定休日】


【営業時間】
AM10:30 ~ PM8:30
(土・祝前日PM9:30)  

【席数】
20席

【駐車場】

引用:甲賀流


今日も来てくれて、ありがとう😌
福ちゃん


よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!