見出し画像

【ポケカ・全文無料】山登り型ダークライVSTARデッキを紹介しますわ【レシピ付き】

ダークライにも足はあるので靴を履けます。

ダークライかっけぇぇ!!

こんにちはふくあきです。
前回の記事はめちゃくちゃ多くの方に見ていただいて感激です。
ありがとうございます!

今回はタイトルの通りダークライデッキの紹介です。
勘のいいガキだよーって人はお気づきかもしれませんが、そうなんです。
ダークライデッキは前回のディアルガデッキとやりたいことがほぼ一緒なんです。


・メタルソーサーとダークパッチ
・大量のエネ要求
・そして夢の青天井火力
等々…

そこで私ひらめきました。
ミュウにも強いし悪にはガラルマタドガスという最強ポケモンもいる…
そこに靴をぶち込めば最強なのでは!?(?)

そこで爆誕したリストがこちらになります。

ダークライかっけぇ!!


CLに持っていく可能性がありますがんなことは関係ねぇ
むしろ皆さんに仕上げていっていただきたい(他力本願)

採用カード、枚数の説明

ダークライV/VSTAR:4-3

デッキの主役。2体以上建てたい時があると感じたためこの枚数です。
3-3でも行ける気はします。

ガラルファイヤーV:1

単体スぺック最強ポケモン。
上振れまくってるときは後攻1ターン目からベルトを付けて相手のVを倒せます。
存在してくれているだけで毎ターン1エネずつ増えていくのはやはり強いです。
2枚採用のリストも多いと思いますが、以下の理由で1枚になりました。


・エネの総数が通常のリストよりも少ないためダークパッチで十分な試合が多い
・倒されたからと言って2体目を出していいタイミングがほぼない
・いなくても最悪なんとかなる

クロバットV:2

できれば1枚だけにしたいカード。しかしマタドガスにデッキの枠を割いているためデッキの安定感が足りないと感じ、なくなく2枚採用。
VMAXの採用もありだと思います。

ドガース/ガラルマタドガス:3-2

サイド落ちや巻き込み、覚醒したいのに山にいないよう~問題回避のために3-3採用にしたい。(願望)
今の環境はやはりうらこうさく軸のデッキが多いし強いので、めちゃクチャ強いと思います。
後攻を取らされてもやること(かくせいやふとうのつるぎ等)があるデッキは強い理論にのっとっています。
火力を底上げしたいならエナジーファクトリも混ぜて4-2-2で採用するのもアリだと思います。

ガラルファイヤー:1

最終盤の高火力アタッカー、出すだけでダークライの火力を60UP、クララからの奇襲などなど…
使いづらいけどいると便利です。
ミルタンクもこいつで見たい。。。

エネルギー転送:1

マジでなぜかエネルギーが引けないのでイライラして半分ネタで採用していたのですが、スターアビスとの相性がよくて以外としっくりきました。
なんなら引くだけで山圧縮になるので2枚でもいいかもしれません。

トレッキングシューズ:2

デッキを実質58枚以下にできる理論再登場です。
当初は4枚入れていたのですが枠の都合で減っていきました。
が、やっぱり枠があるなら入れたいカードです。
この記事を書いているときに知ったのですが、ラッシュCSでとーしんさんが使用していたダークライにもトレッキングシューズがおそらく4積みされていました。やっぱ強いと思いますこのカード。

ヒガナの決意:2

博士で巻き込みたくないカードがある時用。

シンオウ神殿:1

アルセウスやミュウのダブルターボを妨害する用。
マタドガスと合わせて使うとより強力です。
また、上手いミュウはフュージョンエネをゲノセクトにつけてマタドガス対策してくるのでこのカードでわからせてあげましょう。

崩れたスタジアム:1

自分のクロバット捨てる&相手のベンチ妨害用。
マタドガスと合わせ(ry

立ち回り

ミュウVMAX

ミュウ相手にはクロバットもガラルファイヤーも使って全力でぶん回せば弱点で倒せるので勝てると思います。
ドガースを立てるのにこだわってしまうと結局ボスを持たれているだけで終わるので、妨害は意識せずガンガン攻めたほうが強いと思います。
上でも書きましたが、フュージョンエネでガラルマタドガスの特性を回避されるので気を付けましょう。

パルキアVSTAR

問題はこいつですが、ベンチを広げすぎないようにしながらマタドガスを用意しましょう。相手が都合よくボスやスイッチャーを持っていない限りは止まってくれるはずなので、その間にダークライをムキムキにします。
万が一ボスイッチャーを持たれていたとしてもベンチを絞っていればダークライがワンパンされることはないのでもう一度マタドガスを押し付けましょう。
盤面に十分なエネがたまったところで攻撃を開始しますが、余裕ぶってベンチを広げすぎてしまっていると普通に負けるので気を付けましょう。

アルセウスVSTARやヒスイダイケンキVSTAR

基本はパルキアとやることは変わりませんがベンチを絞らなくてもいいので気持ちは楽です。
ダークライVがHP210なのでベルトターボトリニティノヴァ(200-20+30)で倒されてしまうことや、ダイケンキのかんしゃくザンゲツむじひ(10+40+220)でVSTARもベルトなしでワンパンされてしまうことは覚えておきましょう。
あとは雪道でアビスが封じられるのもきついので先に使ってしまうか、スタジアムを温存しましょう。

入れ替え候補カード

研究中

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?