やらないと決めていること

SNSに投稿するマインド①~③までを書いてきました。マインド編は、まだあるのですが、マインド面ばかりだと疲れるので、ちょっと休憩して、具体的なことを書きますね。

といいつつ、やっていることではなくて、「やっていない」「やらない」ことを書いていきます。

私たちのサービスは実店舗を持っています。

実店舗に来られるお客様のうち、SNSを見ている方は、約2割ぐらいです。

約8割は、SNSを見ていません。お客様の年齢層や男女比によって異なるとは思いますが、私たちのサービスでは、SNSを使っている方は少ないことになります。

そのため、オンラインのお客様とオフラインのお客様の間で、サービスや商品に、差を作らないことに注意しています。

実店舗をもっており、近隣にお住まいの方や、お勤めの方がお客様の場合、お客様同士が繋がっているからです。

差をつけることで、得をしたお客様が喜ぶかと思うと、そうではないのです。お客様同士が繋がっている場合、損をした方に申し訳なく思い、得をした分を、喜びに変えられないものなのです。

つまり、誰も得をしないのです。

具体的にいうと、例えば、下記を行っていません。

『Instagramを見て、画面を表示して下さったら、〇〇サービス』

『Instagramのフォロワー様限定で、先行案内』

『Twitterをリツーイトしてくださった方から抽選で〇〇プレゼント』

ついつい、集客や売上を気にして、同業他社や通販の会社の真似をしたくなりますね。

でも、ここは、ぐっと我慢です。長くお店を続けていき、地域に愛されるお店になるには、お客様に信頼していただき、お客様に喜んでいただくことを積み重ねていくしかないのです。

SNSにアップする情報は、実店舗にも、同じタイミング・同じ内容で表示しています。

お客様から見たSNSの良さは、実店舗に来なくても、実店舗にTELしなくても、最新の情報を得られることです。

ここを忘れないようにしたいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?