見出し画像

時論公論とバイキングのはなし

「インプット不足なのはアウトプットが圧倒的に不足しているから」という某ビジネス系インフルエンサーの言葉に触発されてnoteの更新をはじめてみようと思います。

日々の学びや僕の考えをまとめるため、noteに書くネタをさがす習慣をつけるために無理のない範囲で書いていけたらなと。

自己紹介とかはみなさん興味ないと思うのでそのうち書いていくとして、今日は1つ印象にのこった話をしようと思います。


このあいだアンガールズのジャンピンというポッドキャストを聴いていたときのこと。田中さんが番組のコメンテーターをしていたときの裏話をしていました。

時事ネタにくわしくなかったため、出演する前日のニュース番組を見て話題になるニュースや求められるコメントの予習をしていたそうです。

そんな中で出会ったのがNHKの時論公論。10分というみじかい番組ですが、有識者によるニュースの解説とこれからの展望がコンパクトにまとまっています。

それから前日の時論公論で放送されていた内容をそっくりそのまま出演番組でコメントしました。

その結果、共演者から一目置かれるようになり、スタッフの方からのウケもよくなったそうです。

最初はただ時論公論で言っていた内容をそのまましゃべっていた田中さんでしたが、そのうち変化が起きてきました。

ニュースを見て田中さんが感じたこと、考えたことがその日の時論公論の放送内容と一致したそうです。
答えを見なくても自分で先に同じような意見がみちびき出せたということですね。

さらに時間が経つと時論公論を見なくとも自分で考えてコメントができるようになってきました。
最終的には初見のニュースにも的確なコメントができるようになったようです。

芸人さんのトークなので笑いどころも多くたのしく聴いていたのですが、学びにもなったなと感じました。

僕が学びになったなと感じたポイントは3点あります。

  1. 違う場所から既存の考え方を持ってくること

  2. マネすることがオリジナルを生み出す第一歩だということ

  3. アウトプットがインプットの質と量を高めること


違う場所から既存の考え方を持ってくること

今回のはなしをざっくり説明するとNHKで放送された内容をフジテレビの番組で披露してたということになります。
(ここだけ聞くと著作権的な問題も指摘されそうに思いますが、僕は詳しくないし話題の本質でもないのでスルーします。)

NHKの時論公論とフジテレビのバイキングでは放送時間も大きく違いますし、視聴者層が被っていないことが予想されます。
なので「それ時論公論とおなじこと言ってるじゃん!」といったツッコミはおそらくなかったんだと思います。 
スタッフの方も田中さんの意見に感心してたということは、パクリだとは感じてなかったのでしょう。

世の中には新しいアイデアと呼べるものは思っているより少ないと思います。基本的にはすでにある方法の応用にすぎません。
本に書いてあることだって100%著者の独自の考えではないように、みんな無意識のうちにどこかからアイデアを借りてきているのです。


マネすることがオリジナルを生み出す第一歩だということ

上の内容とすこし被りますが、初心者がいきなりすごいアウトプットを出せるはずもありません。
たまたま結果がでても実力によるものではなく運によるものが多いのだと思います。
まずは持論公論をお手本にコメントをしていた田中さんのように、マネをすることでやり方を身につけていくことが大切なのです。

武道や伝統芸能に「守破離」という考え方がありますが、まさにこういうことだと思います。
まずは師匠の教えや型を忠実に守り、確実に身につけていく。
他の師匠や流派の考え方も取り入れ、アレンジをしていく。
最終的に1つの流派から離れて独自の新しいものを確立させていく。

いきなり結果を求めて「離」の部分から始めてしまうことって往々にしてあると思います。(僕もそうです。。。)

料理の上達のためにまずはレシピに忠実に作っていく。
他のレシピも見てアイデアを取り入れてみる。
これまでの経験をもとに自分のオリジナルのレシピを考案してみる。

書いてみると当たり前な気もしますが、こうやって順を追っていくことが上達への近道のように思いました。


アウトプットがインプットの質と量を高めること

そもそも今回どうして田中さんがニュースの勉強をするようになったかというと、コメンテーターとしての発言が求められるようになったからです。
多分そういった機会がないとニュースも流し見程度で終わってしまうんじゃないでしょうか。

今回の田中さんのように、僕やあなたが聴衆の前でプレゼンをしないといけないとなると必死に情報収集や練習をするようになると思います。
しかもどうやったらうまく説明できるか考えながらインプットをするので、普通に本を読んだりするよりも身に付きやすくなります。

「インプットしないとアウトプットができない。」とよくいわれますが、本当はアウトプットの場が先行した方がよりよい結果につながるのでは。と最近感じてます。



長々と書いてきましたが今回はここらへんで終わります。
僕もこうやって考えたことや学んだことを書く場があればもう少しいいインプットができるのかなと思います。
あと文章を書く練習にもなればなと。(これ書くのに2日もかかっちゃいましたー。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?