頂いたけど返信しないことにしたマロ諸々

◆あらすじと概要

前回作った記事(2434における二次創作と本人達との距離感についての話)に対してなんぼかのマロが届いてて、
気力があるときいっぺんに返信しますとは言ったもの、それ以降も何かぼちぼち届いてて。ツイートの引用RTが全部非公開なのにも同じような感覚覚えたんですけど、何かすごいなあと思いました。

概ね説明を求められるものが多くて、当初はひとつひとつ返していこうと思っていましたが、既存の記事のスタンスは変わらないのに、それに対して加えて補足の説明を行ったとして、多分、マロを送られた方の大半は納得されないのかなあと思いました。文字通りの徒労なのでは?と思いました。
初頭効果っていうか、ハロー効果っていうか、多分どんな言葉を投げたとしてもマロ主さん方はそこに謝罪や訂正がない限り「貴方は間違った認識・行為をしていると思うので過ちを認めて訂正してください」以外の何もかもに情状酌量の余地を与えてはくれないだろうなと思いました。
大前提の認識が根本的に異なる人とは、どれだけ対話を重ねても不毛な平行線を走り続けるだけですよね。
なのでやっぱひとつひとつに返信はしません。すいません。やっぱり時間は有限なので。明日も仕事だし。
とりあえずこんなものを頂いてて、一通り目は通させて頂きました〜という報告をひとまずこの場でさせて頂こうと思います。
大元のマロをくださった方のものであったり、ここにないものに関しては後日、個別で返信させて頂くと思います。

事例紹介というかインシデントレポートっていうか、そういうものがあっても良いのかなと思ったので今回は記事にします。
赤の他人の方にとっては、体験型アトラクション的なものかもしれないですし、いつどこで有事の助けになるとも知れないですし。
尚、ターン制バトルをする気は当初から皆無なので以降送られたものに対して特にリアクションは起こさないと思いますのでよろしくお願いします。

そんなこんなで。

◆この度頂いたマロ諸々

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12


◆余談:男性向け・女性向け界隈の空気にまつわる所感の話とか

(良い機会だからしてみたかったけど何かまとめるのめんどくさくていよいよまとまりがないから読まないで良い)

特にこの界隈、畑とか文化とか雰囲気とかも取り巻くライバー次第でものすごい様々な特殊なコンテンツ層を形成しててそれがおもろいなと思ってるとこもあるんですけど。
男性向けと女性向けで分かりやすく違う空気を作ってるのも比較しやすくておもろかったんでその辺筆頭に個人的な所感をこの場を借りて何か言っときたいなと思ったんで言っときます。


例えばなんですけど、かえみとの話をする剣持の漫画とか割と頻繁に描いてたりしたんですけど
それにタグを付けて投稿したとして多分誰かが何かを言ってくることって恐らくなかったんじゃないかなと思うんでよね。


「良い」「どちらかといえば良い」「どちらかと言えば良くない」「良くない」
の尺度があるとするじゃないですか。
個人的な感覚ではあるんですけど、男性向けとか割と感覚がゆるい界隈とかだと
ファンアートタグとしては何なら「どちらかと言えば良くない」とされるものまで割と往航してるんです。それが良いか悪いかはともかくとして。
きっちりしたい住民が一定数存在する女性向けとか村社会的な小さなコミュニティだと
「良い」の次は様々なもしもの事態を考慮した結果「良くない」の分類になりがちで、本来「どちらかといえば良い」と大衆が判断するものに対しても「良くない」に分類されてしまうところが率が圧倒的に高くなると感じています。
感性の解像度が高いからこそ、許容範囲が細分化されがちというか。分割されるほどに「完全に安全なエリア」にあたる範囲は小さくなりがちなんだと思います。

ルールとか尺度とか、そういうのが割とがばってるからこそ男性向け方面って変な人の割合もうんと高まるなあって思ってはいるんですけど、なんぼか何か空気を分かってるのか分かってないのかよくわからんマロが散見されたのは多分そういうあれなんだと思います。
一長一短っていうか両極端だなと思うんですけど。


同じコンテンツ内で創作をしてても、特に私個人が関係性において男男が良いとか女女が良いとかその手のあれを考慮せず創作してるので、描くもの次第でどっちの界隈にもお邪魔し得る状況というのは2434が初めてです。
構造の特異さが、住んでて面白い要素の1つだと思ってるんですけど、特異だからこそ様々な土地土地から来た様々なローカルルールが混ざってるなあと思うし、正しさの軸とか物差しもズレがちだと思ってます。
極論的な例ではありますけど、「ファンアートタグは自己顕示欲のあるやつが使うもの」みたいな認識をしてる層だって存在するくらいですけど、真に受けた人はどこかそういう意識がよぎってタグを使わなくなっていく流れがあったり。なんというかまあ、個人的な主観ひとつひとつを考慮してくと、コンテンツは閉じていってどちらかというと衰退していくようにも思います。

良かれと思っての指摘だとしてもそれはあくまで主観であって、模範解答ではないと思っています。
というか該当するものが良いものかよくないものかって個々人が判断して取り込んだり排他してくのが本来のインターネットなはずだと思ってるので、主観的によくないと感じたものを適宜訂正を求めていくっていう文化が良かれと思ってのことだとしても、正直私には何ともよくわからないです。
一介のレベルもそこそこの二次創作にこれは他者に悪影響を及ぼすものだって相当杞憂だと思いますよ

そんな感じです。
重ねて申し上げるんですが、それは違うなと感じたとしてもまあ主観とか感性の違いだなと思って頂けましたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?