見出し画像

人生に余白を。

雨でバスが20分以上していた。今日中には熊本から京都に帰れなくなった。笑

ので、今日は時間に余裕を持つこと取捨選択の重要さについて話していくぅ!

時間に余裕を

雨が降ってたから、1本あとのバスでも間に合うしいっかー。と思って1本あとのにしてしまった。

これが運の尽き。まさか20分も遅延しているとは思わなかった。

でも、遅延しているかもしれない可能性の考慮と、1本前or2本前のバスに乗る余裕があれば良かったよなぁ。と。

で、遅延しているかもしれない可能性の考慮っていうのも、時間に余裕があれば、その可能性にまで頭が回っていたかもしれない。

1本前、2本前のバスにも、時間に余裕があればのれていた。

まあ、そんなたられば話をここでしても仕方がない。
でもこのたらればを次に活かすことはできる。

いつもいつも肝に銘じてるけど、改めて…
時間には余裕を。時間の余裕が心の余裕を生む。

スケジュール管理

わたしはスケジュール管理も超苦手。

Googleカレンダーは逐一付けているけど、先に"終日"で予定が入ってても、「なんとかなるっしょ」と思い別の予定を入れてしまいがちだ。

それに0か100かの極端しかできないみたいで。

最近は大学とセカダイ、それから週末の旅の予定しか入れないようにしている。笑

前は1on1やオンラインイベントやら詰め込みすぎて、インプットにアップアップしていた。

でも最近そうやって予定を減らしてみる様になって気づいたことは、

取捨選択をすることで毎日の質が変わる。こと。

前までは、取捨選択をすることはあんまり良いことではないと思っていた。
予定しかり、人間関係しかり。

でもちょっと取捨選択に挑戦してみると、見える景色が全然変わった。
本当に必要なものだけを自分が情報を取り入れられるようになると、毎日の余裕がある時間が圧倒的に増えるし、自分のために使える時間も増えて生活の質がかなり向上する。笑

もちろん、情報源が少なくなることはリスクかもしれない。

でも、たまにはそうやって情報源を減らすことも重要だと思う。そうしないといつまでもダラダラインスタやらTikTokやらを見てるのと同じになってまう〜。大して興味がないものに割き続ける時間はもったいないゾってことに最近気づいたんだぁ!

っていう発見のシェアでしたぁ。✌️

ネタ不足甚だしい…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?