見出し画像

暮らしのヒント〜夏〜「涼しくて、便利」


明日は、オリンピックの開会式

この暑さの中では、選手も関係者も本当に大変ですね

年々、暑くなる一方の日本、福岡も夏の厳しさはかなりのものです

冷房はありがたい限りですが、工夫次第で自然のものから涼を得られるのが日本人の古くからある智慧かもしれません

今日は、そんな暮らしをされている方のご紹介


暮らしを涼しくするヒント


画像1

福岡友の会では、「暮らし」をどう快適にするか、どう環境を壊さないでいられるか、どうしたら社会を豊かに家庭を簡素にしていけるかなど日々考えながら生活している人が集まっています

今の世の中では、希少価値のある生物の集まりと言えるかもしれませんが、堅苦しいと誤解も受けそうですが、実はそんなことありません

ちょっとした工夫は、実験とも言えるもので、家庭はさながら実験室ですが、まずはグリーンカーテンをご紹介

今では、グリーンカーテンを作っているおうちも増えてきましたね

見た目にも緑の葉っぱがわさわさと住居を覆っている様は涼しいですし、中にいる人ももちろん涼しいです

クーラーもいいけれど、天然の緑を通して吹いてくる風はとても気持ちが良いものです

画像2


画像3


このグリーンカーテンの持ち主は「グリーンカーテンを育てています。だんだん大きくなりました。へちまたわしを作るのが楽しみです。」と…

実益も兼ねていて、これもSDGsの実践です

そして、私たちは、会員のために「家」を持っていますが、そこには「朝顔」が咲いています

例年より足繁く通えない中、お庭の手入れをしてくださっている会員のおかげで今年も朝顔が咲きました

画像4


夏だって「鍋帽子」


画像5


これ、なんだかわかりますか?

実は、「鍋帽子」と言いますがその名の通り、鍋に被せる帽子です!

シチューやカレーなど煮込むお料理になくてはならない器具です

沸騰させて少し煮込んだら、火を消して、この中に入れます

下には座布団のような丸いクッションもあるので保温されて調理も進みます

「エコライフに欠かせません。毎日愛用しています。もう4台目です」とのこと

私も先日使いましたが、夏に鍋帽子?と思う方もいるかも

確かに冬に活躍するシーンが多いですが、夏場もカレーには便利ですし、私は先日これで「ラタテューユ」を作りました

夏こそ、実は鍋帽子の活用だと思います

なぜなら、火を使っていると暑いですよね

だから、この鍋帽子なら時間短縮ができるので、例えば1時間煮込むものが10分で済んだりするわけです

だから、夏こそ鍋帽子を活用したいですね


夏といえば、蚊帳(かや)


画像6

夏と言えば、蚊帳(かや)っていつの時代と思われるかもしれませんが、上の写真のタワシは、なんとその蚊帳から作ったものです!

蚊帳なんて今でもうられているの?と思いましたが、骨董市で買ったものだそうです

使い勝手がよく、お皿をキレイに洗えるそうです

さすが、蚊帳、見た目も涼しそうですね

新品の蚊帳の布巾なども売られていますが、これなら惜しげなく使えそうですよね


台風シーズンは、災害の準備も!


画像7


この蒸しパンは、実は災害時に作りやすいというものです

夏から秋は台風シーズンですから雨の多い日本に住む私たちは、常に災害と隣り合わせ、その時に困らないように普段から作り慣れていると良いかもしれません

これは、昨年2020年の9月号の「婦人之友」に載っていたものですが、こちらには詳しいレシピを載せることはできないので、興味のある方は、バックナンバーを取り寄せられるのも良いかもしれません

材料は、ホットケーキミックスとマヨネーズだけで作れる「蒸しパン」です

私たちの会では、住んでいる地域ごとにグループがあって、そこで集まって生活の知恵をお互い出し合い、家庭の経済=家計簿のことなども話し合っていますが、そこで調理実習したのがこの蒸しパンです

とても美味しくできました

ポイントは、災害時なので水を最小限に減らすこと

そして、災害時に牛乳や卵はお腹をこわすモトになりやいので、マヨネーズが便利というわけです

災害用の常備としてホットケーキミックスとマヨネーズ(未開封)を入れておくのも良い案ですね

賞味期限をチェックしながら、ローリングストックとして活用するのもいいですね

画像9


夏休みの自由課題にいかが?


画像8


今日の最後は、蜜蝋ラップ作りです

木綿の好きな布地に蜜蝋を散りばめてアイロンをかければ蜜蝋ラップの出来上がり

模様も大きさも自由に選べるのが良いところですね

夏休みのお子さんの自由課題にも使えると思いますよ!

やけどにだけ注意してね


友の会では、老若女が集まって生活全般のこと、家庭の経済のことなどを学び合っています

生活の工夫は、自分次第、ベテランの先輩の方の知恵には驚くこともあります

なんでも機械でやればいいやとなりがちな若い世代には目を丸くする発言も飛び出して、お互いの刺激にもなっています

夏休みは、集まりはありませんが、それぞれが家庭で宿題を楽しむ気持ちで、「我が家の暮らし」の更新を楽しんでいます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?