見出し画像

UEFA Champions Leagueが面白すぎる!⑦(チャンピオンズリーグ21/22お笑い試合コレクション グループリーグ編①)

花璃です。
21/22シーズンのチャンピオンズリーグも決勝を残すだけとなった今、今シーズンの迷(?)試合を振り返ってみようと思います。
グループステージもトーナメントも全試合全部観てる訳じゃないんだけど、パラパラ観て面白かった時は結構長めに観たので、面白かったなぁ(notサッカー的な意味で)と思った試合を集めてみました。
トーナメントはお笑い要素少なめだと思うのでグループステージ多めです!

悲惨なシーズンの試金石①:ヤングボーイスVSマンチェスターユナイテッド(GS)

わたしはぶっちゃけ、サッカーといえばEUROとW杯くらいしか観ない、代表しか分からない普通のおばさんだったんだけど、小学生の息子がEURO2020をきっかけにサッカーに興味を持ち
「ねえママ〜、チャンピオンズリーグが始まるらしいよ〜〜」
と学校で聞いてきたのをきっかけにクラブサッカーも観始めました。
香川真司という日本代表の選手が行くの行かないので大騒ぎしてたのはYahooニュースのヘッドラインで見たことがあって(クリックはしていない)、マンチェスターユナイテッドの名前くらいは知っていましたよ。
でも、フランス代表のポグバとか好きだったけど彼がマンチェスターユナイテッド所属ってことは知らなかったし、ポルトガル代表のクリスティアーノ・ロナウドがこの夏マンチェスターユナイテッドに加入したらしい、ってことくらいはニュースになってたので若干知ってる程度でした。
そんな、サカオタ圏外の女子(おばさん)でも知ってる、スターロナウド擁する超有名クラブ、マンチェスター・ユナイテッド!
どんな試合するんだろうって思うじゃないですか!
人生初めてのチャンピオンズリーグ!さあ、開幕!

タイムライン

(開始前)「わ〜〜ロナウド!すごい!アウェーなのにギャーギャー言われてる!スターやん!?」

(Kick-off)「日本人が所属するかもってだけで大騒ぎするようなビッグクラブ、さぞかし強いんやろな〜〜〜ヤングボーイスとか全然知らんわけわからんクラブ、けちょんけちょんやろな〜〜

(13' ロナウドゴール!)「うわああああああ!急に来た!ロナウド!これがロナウドか〜〜」

(35'ワンビサカ退場)「えええええ…退場?…っていうか、両チームとも選手、似すぎ…入れ替わっても分からんのちゃう?あ!ポグバに似てる!ってかマジ本人???」

(66'押され気味になりながら後半、ついに同点へ)「は???追いつかれた!!!」

(72' ロナウド交代)「え、ロナウド下がっちゃうの?なんかヤングボーイズみたいな人来た!」

(90'+5分試合終了間際ヤングボーイズ追加点)「え、さっきの人マジでヤングボーイズにスルーパスしてるやん!ギャー!何今の、入ったし!ロナウドが折角決めたのに負けた!!!!!」

(試合後)「ち〜〜〜〜ん(ロナウド可哀想)」

なんと、ロナウドが折角先制点決めたのに退場者出て押されて同点になり、ロナウドの代わりに入ったリンガードとかいう選手が試合終了間際敵にキラーパスして勝ち越しゴール決められて負け
「なにしてんねん!!!!!!」
って感じよ。
ユナイテッドが弱くなったのはロナウドのせい!とかいう人は是非この試合見てほしい。ロナウド全然悪くないから。
これ観てロナウド責めてる人は私怨かなって思います笑

Man Utdの今シーズンを予見するような試合だったかも

ぶっちゃけ、お笑いすぎてお腹抱えて笑ったし、
「おもろいチームやな〜」
と思ったけど、強いとかは思わなかったかも…。
小さいリーグのクラブに優位を保てるわけでもなく、退場者が出て11対10になったら普通に押され、同点にされた後ロナウドなしで勝ち越し点を入れるわけでもなく、大エラーでアディショナルタイムに劇的に負けるという…。
ロナウドが下がって交代で出てきた(!)リンガードがヤングボーイズ(敵)に神スルーパス決めた瞬間、
「笑笑笑!」
って思ったけど、
「日本人が所属するだけでYahooトップになるほど大騒ぎになるクラブとはなんだったのか…?」
って大きな疑問符が浮かんだよね。

ロナウドってヤングボーイズのスタジアムのスタッフにもサインねだられるほどの世界的なスター選手なのに、こんなチームにいていいの?と思った記憶。

ファン=デ=ベンチさんの未来予測

この試合、(英語ファンダムでは)ファン=デ=ベンチでお馴染みのドニー・ファン=デ=ベーク選手がスタメンだったんだけど、10人になったとはいえ、前半終了後一番にヴァランヌに交代されてるのを見ると、ヤングボーイズレベルでも強度が不安だったのかもなと。(プレイの良し悪しは知らない)
「ファン=デ=ベークを使わないスールシャールが悪い」(極東のファン)
とか言われてたけど、(ラングニックになっても使われなくてローン移籍したけど)
「味方が圧倒的にボール支配できる試合でのみ力を発揮できるタイプのゲームメイカー()」(オランダリーグ首位専並感)
なんじゃないかなと愚考致します。
エバートン大好き♡だからたまに観るけど、ローン移籍先のえばとんでも安定のファンデベンチだったし(⌒-⌒; )
「恩師のテンハグ来たらファンデベーク無双する!」
って期待してる人
いるかもしれないけど、多分監督じゃなくて本人のフィジカルの問題(matter of physicality)だから残念だけどユナイテッドでは活躍しないと思う。
川崎フロンターレに行ったら活躍しそう笑(フロンターレいちミリも知らんけど)

ヤングボーイズとは

マンチェスターユナイテッドと同レベル(の強さ)と言われているヤングボーイズ。実は日本人もいたことがあるらしい。

日本代表全然見ないから知らないけど、あの、本田圭佑選手からポジションを奪ったという、久保裕也選手という方が所属されていたとか。

3シーズンで104試合26得点は、純粋に稼働率がすごい。(ほぼ全試合出てるレベル?)
スイスのチームだそうです。
色んな国の色んなチームがあって、CLって本当に面白いね!
(プレミアの枠増やせとか言ってる人いるけど、色んな国のリーグに勝ちに応じた分配金が入ることも大切だと思うので、わたしは増やさなくて良い派。レギュレーション変更で結局増えるみたいだけど)

悪ノリなシーズンの試金石②:ポルトVSアトレティコ(GS)

タイムライン=乱闘に次ぐ乱闘

ポルトガルの強豪(らしい)ポルトと、後にわたしのお気に入りの一つになった、アトレティコ・マドリードの一戦。
ホームだったのに負けが込んできたポルトが、失点後突っかかって乱闘に次ぐ乱闘でほぼ試合にならず…(⌒-⌒; )
選手が3人退場してベンチのスタッフも何人か退場して、息をするようにイエローカードが出る、色札祭…。

gdgd  of gdgdだったけど、荒れた試合になりながらもアディショナルタイムにドタバタで追加点決めたアトレティコ笑
試合の最後に申し訳程度にポルトにPKをあげる審判と、PKもらったのに審判に詰め寄るポルトの面々…(何故)
あの最後のPKはじわじわ来たわ。(ポルトのサポーターへの配慮?)

アトレティコ、ファンになった♡

「なぁに、やってんのよ〜〜〜〜〜〜〜(怒)」
って思いながらも、一試合見終わる間にアトレティコのファンになった
ベルギー代表観てて元々カラスコ好きだったのもあるし、他の選手たちもキャラ立ってて面白いし、サッカーもだいぶgdgdだったとはいえツートップ(重要!)のカウンターサッカー(好き!)やし、話題の『シメオネ監督』っていう人もこの試合で初めて認識したけど、子犬みたいにつぶらな瞳が可愛くて、何より、スタイルがいいなって(オシャレ!)。
ポルトももうちょっと試合観られたら好きになると思う。

乱闘の背景=逆死の組

ポルトとアトレティコはリバプール、ミランと同一強三弱の逆死の組だったんですね〜〜
絶好調のモウ・サラー率いるリバプールが南ヨーロッパの3チームをボッコボコにボコしながら3弱が三つ巴で殴りあう(そしてミランがグループリーグの露と消える)展開。
最終戦だったポルトVSアトレティコの一戦は、2位アトレティコと3位ポルトが勝ち点差1で並び、勝った方が決勝トーナメント進出という、地味に大一番でした。

大エース()カラスコの退場

アトレティコ好きになっちゃったのに、自分的に最推し(というか当時はアトレティコの大エースと思ってた)のカラスコが一発レッドで退場

せっかく決勝トーナメント進出決まったのに、試合後
「カラスコは決勝トーナメント2試合か3試合出場停止」
っていうのを見て、
「もう無理ぽ…(/ _ ; )」
って思ったけど、ベスト16の対戦相手がマンチェスターユナイテッドになったので、
「マンUならイケるかも???」
と思い直しました。(実際カラスコなしでもイケた♡)

リーガでの浮沈艦ぶり…

この試合でアトレティコ好きになってたまにリーガ観るようになったけど、本当に酷いチームだった…。(応援しててしんどい…)
下位にコロッと負けたり、大量失点で負けたり、3失点した後85分から4得点して勝ったり…。
あまりに酷い負け方するので、孤軍奮闘してるのに報われないゴールキーパーのオブラクさんと若きエースのジョアン・フェリックスくんがメンヘラ発症してる疑惑もあった(わたしの中で)けど、なにより、こんなにチームが不安定(且つ、負け方も勝ち方も酷い)だと、ファンがメンヘラ化するよね。
基本的に、アトレティ(アトレティコファン)はメンヘラかシメオネ教の信者しかいない(残ってない)んじゃないかと愚考いたします。

堅守速攻のチームはすでにしてメンヘラ製造機?

わたしは基本的にツートップのカウンターサッカーのチームが好きなんだけど、堅守速攻のチームってポゼッションに難がある…というか、自分たちがポゼッションしてる戦い方に慣れてない場合が多いから、下位チームにボール持たされた時に中盤がグダって攻めあぐね、相手のセットプレー一発でコロリと負ける。みたいな傾向があると思う。
強豪とされているチームにボール支配率20%以下でも一撃必殺カウンターが華麗に決まって勝ったりするから脳汁ドバドバ出るけど(⌒-⌒; )アップダウンが激しすぎてファンがメンヘラ化しやすい気が…。

4-3-3のスリートップ表記でもレアルは実質ベンゼマとヴィニシウスのツートップと思ってるけど、中盤が鉄壁すぎてグダらないのはさすが王者って感じ。中盤トリデンテの試合は地味でも手堅さがあるから世界一ファンが多いというのは必然かなって思う。
日本のファンの傾向的にはポゼッション()が売りのチームは自称理論派()の非モテが多いような?

シティ戦2nd legの伏線だったよね

勝ちに乗れそうなときに売られた喧嘩を買ってしまい、勝ち試合を逃すっていう最悪な負け方した準々決勝のアトレティコVSシティのアトレティコ ホームでの2nd leg。

フォーデン(大っ嫌い!!!)がライン際をコロコロして時間稼ぎしようとしているのをサヴィッチさんが止めようとして、そこにグリーリッシュ(大大大大大っ嫌い!!!!!)が来て茶々を入れ、煽る煽る煽る!!!!!

グリーリッシュはPK蹴る勇気はないくせに煽りだけは一人前のようです。(EURO2020の決勝のPKを逃げたという噂)
ハァアアアアアアア!!!!!
わざわざ煽りの為にベンチからしゃしゃり出て来て偉いこと!!!
さっすが『Mr.ピッチ外の存在感』笑笑笑
グリーリッシュは試合には出なかったくせに試合後もアトレティコの選手に喧嘩ふっかけてたらしい↓。

この選手、史上最高移籍金なんだってね。
シティズン笑
……
って強がってみるけど、あのクソチーム(&クソ選手たち)に煽られて悪ノリした挙句逆転のチャンスを棒に振ったのかって我に返ると、ただただ悲しいって感じ。
考えてみれば、グループリーグの段階から、こういう悪ノリの予兆があったよね〜〜
あとさ〜、カラスコもっと早く出てこなかったのなんで〜〜〜
一番悲しいのは、シメオネ監督が
「あの(!)シティに善戦した!良かった!」
って満足げだったところ(/ _ ; )
なんで〜〜〜泣
しかも、アトレティ(シメオネ教)は
「チョロ(シメオネ監督のこと)ありがとう!いい試合だった!アトレティで良かった!幸せ!」
みたいに思ってそうなこと(/ _ ; )
勝てそうだったし勝ちたかった!
悔しい悲しい!
って思ってるのはわたしだけなのかな?

長くなったので今日はこの辺で。

花璃。

海外住み主婦のゆるオタ生活について時々発信します。