見出し画像

【疲れた時のケアの仕方】

noteを見てくれてありがとうございます。
ども!ふじゆきです!

さて今回のテーマは?

【疲れた時のケアの仕方】



今回のポイント!


疲れた時は、無理に動かない方がおすすめです。

特に脳が疲れている時におすすめなのは何かをすることではなりません。


本編!


脳は処理疲れをしているため疲れていることが多いんです。

なので、疲れているけど勉強をさらにするや、刺激を受けに行こうとすると場合によっては疲れてしまうことになってしまうんです。

すごくワクワクして勉強するや、絶対にいい刺激を受けるとわかっている時以外は、できれば疲れている時には、森林浴や、海辺の散歩など自然音を聞くことが情報をほとんどカットして程よく頭をぼーっとさせやすくなります。

歩いていることで、考えることにだけパワーを使うのではないので、思考に引っ張られるのは少なくなります。

外に出ていくのが難しい時は、自然音の入っている音を流すだけでも変わります。

そうして、リラックスする体制でゆったりすること、ぼーっとすることがおすすめです。

アニメ、ドラマ、読書、映画などもいいですが、感情が動くことによって1時的にはいいかもしれませんが、その後反動がくることがあるので、疲れ過ぎている時には、楽しい系のものや癒される系のものにして、刺激を抑える方がいいです。

ラジオなどは結構しっかり内容を考えたり、分析し続けたりすると結構脳が疲労します。

特に慣れていないと、さらに脳を使う時間が長くなるので、疲れも大きくなります。

なので、少しでもリフレッシュする時間は意識してとった方がいいんです。

無意識でも使ってしまうのが脳なので、リフレッシュは慣れるまでは意識してリフレッシュ習慣を作るようにしてみてください。

それで、回復して、効率も良くなるのでおすすめです。




音声版を確認したい方はこちら▼


配信朗読劇

配信朗読劇出演 1/26 19時の回

#時空警察ヴァージナルON -Line アナザーエッジ
〜クロス・オーヴァー〜

オンラインなのでどこでもみることができます!

1ヶ月ほど見ることができるので見過ごした方もまだ見ることができます!


X Twitterもやっています!
X Twitterでは活動している中で気がついたことや、役に立ったことをお伝えしています。ぜひ、こちらもチャックしてみてね!

コメントやレターいつもありがとうございます!

では、また👐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?