見出し画像

【人は情報や言葉の質を誰がいうかではかる】

noteを見てくれてありがとうございます。
ども!ふじゆきです!

さて今回のテーマは?

【人は情報や言葉の質を誰がいうかではかる】




今回のポイント!


人は同じアドバイスでも、信頼できる人、したい人、全く知らない人、すごいと感じた人それぞれで感じ方が変わります。


本編!


自分の立ち位置や、相手との距離感で言葉をきちんと考えた方がいいんです。

では、相手と自分は、どんな立ち位置なのかというと、最初はもちろん誰かわからない人と認識されて、プロフィールや、アイコン、ラジオを聴いて決まります。

ここで、実力のある人や実績のある人なら、先生のような関係になりやすいです。

ラジオを気に入ったり、気になって、レターやコメントで会話して仲良くなったら、親しい人のようになっていきます。

ラジオでパフォーマンスをしていたら、パフォーマンスや言葉でファンになって応援したいというようになっていきます。

もちろん全てがこうなるわけではありません。

ですが、自分はどんな可能性があるのかを知っていることが大事になります。

このように、関係性が出来上がると、この人の話を聞こう、聴いてみようとなります。

ですが、その時に大事なのは自分が伝えたことは、絶対的に、相手にとっていいわけではないこと、そして、決めるのは相手であることをしっかり考えて、こういうやり方、考え方があるよと考えるようにしましょう。

なので、何かを届けるときは、自分がどのように認識されているのかとか、どのように認識されたいのかを考えましょう。

信頼を気付き上げていく時には、情報の質にこだわったり、いいと思った言葉や感覚を届けたり、パフォーマンス系の人は喜んでもらえるものを選ぶようにすることで、少しずつ増えて広がっていきます。

自分はどう受け入れられているかを考え、信頼のために活動をして、届けていくようにしましょう。


音声版を確認したい方はこちら▼


配信朗読劇

配信朗読劇出演 1/26 19時の回

#時空警察ヴァージナルON -Line アナザーエッジ
〜クロス・オーヴァー〜

オンラインなのでどこでもみることができます!

1ヶ月ほど見ることができるので見過ごした方もまだ見ることができます!


X Twitterもやっています!
X Twitterでは活動している中で気がついたことや、役に立ったことをお伝えしています。ぜひ、こちらもチャックしてみてね!

コメントやレターいつもありがとうございます!

では、また👐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?