マガジンのカバー画像

技術・サービスの活用シーン

10
国内外の富士通の技術やサービスが活用されている事例を紹介します!
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

あなたはむし歯になりやすい!?歯医者さんで学ぼう!むし歯のなりやすさチェック機能「デカゴンC」開発秘話

こんにちは!富士通 広報 わたなべです。 皆さんは、むし歯や歯周病になる原因を知っていますか? 甘いものを食べ過ぎたから?あるいは、歯磨きが不十分だから・・・? 実はむし歯も歯周病も、様々な要素が絡み合って発症する多因子性疾患と言われています。 その原因を正しく説明できる人は、意外と少ないのではないでしょうか。 一方、それらの疾患は、正しい知識を持ち、日々のセルフケアと定期的な歯科医院でのプロフェッショナルケアを実践すれば予防できる、稀有な疾患とも言われています! 富士通

「リテールテックJAPAN 2024」に出展!進化した富士通のPersonalized Marketing Servicesを体験ください

こんにちは、富士通 広報IR室の片野です。 東京ビッグサイト(東京都江東区)で、流通情報システム総合展「リテールテックJAPAN 2024」が3月12日(火)から開催されました!富士通グループは今年も出展しており、初日からたくさんの方々にご来訪いただいています! さて、こちらのイベントは3月15日(金)まで開催されており、本日を含めた残りの開催期間に、より多くの方にお越しいただきたく、今回は、富士通グループが「リテールテックJAPAN 2024」に込めた想いや見どころ、初

災害から一人でも多くの命を守りたい~避難時の行動分析と富士通の技術による社会課題解決~

こんにちは!富士通 広報note編集部です。 2011年3月11日に発生した東日本大震災から今日で13年が経ちます。当時、津波から避難した人々の行動について、様々な研究が進められており、人々の行動には、地震発生時に居た場所、仕事などその時にしていたこと、家族の安否確認の必要性など様々な事情や心理といった要因が複雑に影響していたことがわかっています。 富士通にも、大学院生時代から、東日本大震災の津波から避難した人々の行動について長年研究してきた者がいます。今回、このインタビ

「降りたい」ところに降りる探査へ!「SLIM」のピンポイント月面着陸の成功を支える富士通の取り組み

こんにちは。富士通 広報きくちです。 2024年1月20日未明に、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)様の無人探査機「SLIM (Smart Lander for Investigating Moon)」が日本初の月面着陸に成功したというニュースをご覧いただいた方も多いかと思います。「SLIM」は、着陸目標地点との誤差100メートル以内で月面着陸する世界初の「ピンポイント着陸」に成功しています。富士通はこれまで様々な宇宙開発に携わっており(詳しくは記事の最後

大成建設と富士通、データドリブンによる経営判断と業務高度化に向けた施策を推進

こんにちは。富士通 広報note編集部です。 国立競技場(東京都)、新阿蘇大橋(熊本県)、KAWASAKI DELTA(神奈川県)などの様々な建設を手がけ、まさに地図に残る仕事を実現する大成建設株式会社(以下、大成建設)様。 今回は、そんな大成建設様のデータドリブンによるDX加速を富士通が支援したお話です。 建設業界では、就労者数の減少と従事者の高齢化が急速に進み、将来の担い手を確保するためにも働き方改革を推進し、生産性を向上させることが重要になっています。加えて、202