マガジンのカバー画像

技術・サービスの活用シーン

10
国内外の富士通の技術やサービスが活用されている事例を紹介します!
運営しているクリエイター

#社会課題解決

富士通のAIを搭載したHuman Motion Analyticsを楽しく体験「だるまさんがころんだ」のデモ初出展?!@パリ開催「VIVA TECHNOLOGY 2024」

こんにちは!富士通 広報note編集部です。 皆さん、「VIVA TECHNOLOGY(ビバ テクノロジー)」というイベントを耳にしたことがありますか? フランスのパリで2016年から開催され、今年で8回目となる世界最大級のテクノロジーイベントです。スタートアップ企業と大企業や投資家をつなげ、世界規模の社会課題をイノベーションの加速により解決する目的で開催されており、サステナビリティやモビリティなどの多岐にわたる分野で活用できるAIなどの最先端の技術やサービスが紹介されます

「リテールテックJAPAN 2024」に出展!進化した富士通のPersonalized Marketing Servicesを体験ください

こんにちは、富士通 広報IR室の片野です。 東京ビッグサイト(東京都江東区)で、流通情報システム総合展「リテールテックJAPAN 2024」が3月12日(火)から開催されました!富士通グループは今年も出展しており、初日からたくさんの方々にご来訪いただいています! さて、こちらのイベントは3月15日(金)まで開催されており、本日を含めた残りの開催期間に、より多くの方にお越しいただきたく、今回は、富士通グループが「リテールテックJAPAN 2024」に込めた想いや見どころ、初

災害から一人でも多くの命を守りたい~避難時の行動分析と富士通の技術による社会課題解決~

こんにちは!富士通 広報note編集部です。 2011年3月11日に発生した東日本大震災から今日で13年が経ちます。当時、津波から避難した人々の行動について、様々な研究が進められており、人々の行動には、地震発生時に居た場所、仕事などその時にしていたこと、家族の安否確認の必要性など様々な事情や心理といった要因が複雑に影響していたことがわかっています。 富士通にも、大学院生時代から、東日本大震災の津波から避難した人々の行動について長年研究してきた者がいます。今回、このインタビ