FJT

ITコンサルタント兼エンジニアです。特に初心者の方にぴったりです。 わからないところか…

FJT

ITコンサルタント兼エンジニアです。特に初心者の方にぴったりです。 わからないところからはじめて、業務に載せられるようになるまで支援いたします。 場合によってはエンジニアの特性で、作りこみみも行っています。

最近の記事

GAS でアクセス数集計(Google Search Console 編)

Google Search Console についてGoogle Search Console は Google の巡回ロボットが、自分のページをどのように解釈したかを報告してくれるツールです。その際に発覚した問題や、どのキーワードで引っかかっているかを教えてくれ、今後の SEO 改善に役立てることができます。 Google Search Console の集計こちらも CSV などをダウンロードする方式です。右上の「エクスポート」を押すと出力形式を選択することができます。

有料
500
    • GAS でアクセス数集計(Google Analytics 編)

      ウェブサービスを行っていると、アクセス数の集計などで表計算が活躍すると思います。 今回は Google Spreadsheet を使って、アクセス数を取得するようにしましょう。 Google Analytics についてGoogle Analytics は実際のアクセス数を測定するツールです。 クライアントスクリプトを仕込んで、ブラウザ側から、ここのサイトにアクセスしましたよと記録をつけます。 (環境、ブラウザ、設定によっては記録してくれない場合があります) これにより、ペ

      有料
      500
      • GAS で Google 広告のデータ集計

        GAS で実績集計を行っていると、毎日の作業の手間を省くために、スクリプトなどを駆使して自動化を行っていきますが、今回は Google 広告を自動化すべく、GAS からデータ取得できるようにしてみます。 Google 広告について 以前は Google AdWords といわれていました。特に Google の検索結果画面で広告を出す機能です。Google 検索は多数の利用者がおり、広告効果が高いといわれています。

        有料
        500
        • GAS で Google PageSpeed データ収集

          サイトを運営していると、もろもろのデータを取得する必要が出てきます。アクセス数、広告、そしてこの SEO に関する Google PageSpeed の数値です。サイトがどれくらいのパフォーマンスを出しているかを知ることができますが、処理に時間がかかるため、これを自動化できたらいいですね。今回は、この自動化を行うための方法を載せます。

          有料
          500

        GAS でアクセス数集計(Google Search Console 編)